今日は天気も良くて

暖かですね (=⌒▽⌒=)

 

関東では15~16℃くらいになりそうですから

 

4月下旬から5月上旬くらいですかね

 

5月と言えば

”ムギイカ” が美味しい季節・・・

 

ムギイカって言うのは

5月頃の麦の穂が膨らむ頃に捕れる若いスルメイカのことなんですね

 

日本近海では、スルメイカの産卵シーズンは

秋・冬・春の3グループいるんですけど

 

スルメイカの寿命は1年なので

秋の生まれなのかな

 

小ぶりで身が柔らかいんですけど

 

さすがに5月の陽気だからといって

まだ、出回っていないですね (;^_^A

 

しかたがないので

しっかりと大人のスルメイカを使って

 

イカメシイつらのおっさんが σ(・_・) ?

 

イカ飯なんて作ってみました

 

こんな感じ ↓


使った材料は
スルメイカ 2・もち米 1/2カップ・しょうゆ 大さじ3・みりん 大さじ1・

酒 1/3カップ・砂糖 大さじ1・水 2カップ・片栗粉 大さじ1(+水大さじ3で水溶き)

 

買ってきたスルメイカは
これ

 

捌き方は省略しますので

詳しく知りたい方はこちらを参考にしてくださいね
イカ飯 2011-07-06 (別窓で開きます)

 

使うのは皮を剥かない胴の部分とゲソになります

 

もち米は洗って1時間ほど水に浸して

ザルにあけ水気を切っておきます

 

ゲソは吸盤を包丁でしごいて

固くなった吸盤を取ります


2本だけ長い足(実はこの2本が手です)がありますけど
”交接腕(こうせつわん)” と言って ”精嚢(せいのう)” と言う

 

精子の入ったカプセルを渡す役目もするんですね Σ(・ω・ノ)ノ!

 

イカを調理する人によっては、この手は性器とみなして

取る場合があります

 

あくまでも流儀であって、可食部ですから取る必要はありませんけど

流儀なので切り取ります σ(・_・)

ゲソを5mmくらいに刻みます


刻んだゲソを
水気を切ったもち米と混ぜます


あまりパンパンに詰めないように

イカの胴に詰めます


胴に詰めたら爪楊枝で縫うように

イカの胴を閉じます


皮と身の間が膨らんで破裂する場合がありますので

破裂防止に楊枝で数ヶ所刺してあなを空けておきます


圧力鍋に調味料を全てと

水を2カップ加えてイカを入れます


フタをして加圧にセットして強火で煮ます


煮立って蒸気が出てきましたけど

まだですよ (;^_^A


蒸気の力で安全バルブが上がったら

圧がかかり始めますので弱めの中火にして5分煮ます


5分煮たら火を止め15分蒸らします

 

圧力鍋でない場合は、強火で煮立ってきたら

落し蓋をして弱めの中火で40~50分煮ます

 

煮えたイカを鍋から取り出します


煮汁にそのまま浸して

味を染みさせるのも手なんですけど

 

時短の意味で絡みやすい餡を作りますので

煮汁を半分くらいまで煮詰めます


煮詰まってきたら

水溶き片栗粉を加えながらかき混ぜてとろみを付けます


イカを食べやすく切って

器に盛ったら餡をかけて出来上がりですよ (^O^)/

 = = = = = = = = = = お勧めのリンクです(50音順)= = = = = = = = = =

洋食とスィーツがお得意な Nonfatlowfat さんのサイト
Nonfatlowfat
からだにやさしい無脂肪・低脂肪・低脂質の料理・食事とレシピ


soraかあさんの凸凹な日々と、ひとりごと。
慢性膵炎疑診なんかに負けるもんか!
sora*色の風

慢性膵炎疑診なんかに負けるもんか!sora さんの旧ブログ
sora*色の風

急性膵炎!外来では診療拒否? 体験談とレシピを更新中
入院中励まされた恩返しにと立ち上げた ゆりす さんのブログ
けせらせら! 膵炎生活

闘病記録にたわごとに寝言、なんでもあり(?)の 亜優(あゆ) さんのブログ
さそりのらびりんす~たわごと~

マミー さんの潰瘍性大腸炎と慢性膵炎など持病持ち妊娠の体験談
持病持ちママの妊娠出産記録

マミー さんのレシピブログ! 慢性膵炎でも家族と同じ食事がしたい
膵炎ママの食生活事情

検討中

検討中

 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

★ビジターの方 ↓ ご利用ください
ごんのブログ(慢性膵炎日記)