皆さんは
これを食べないと季節が来ないって言うものはありますかね?

σ(・_・) いくつかあって

夏ならカツオを食べないと初夏は来ませんし
秋なら柿ですかね

冬なら牡蠣で
春は何と言ってもホタルイカ α(・_・)

まぁ~
ある意味ではゼンゼン春が着ませんけど・・・ (´-ω-`;)

好きなモノはいろいろとありますけど
一口で良いのでこれを食べないと季節が来ないんですよね ( ̄ー ̄;

ホタルイカは富山湾の深海に住んでいて
産卵のために春に沿岸に集まって来たところを捕獲するんですけど

今の時期から5月のはじめくらいまで
新潟県の糸魚川近くまでの防波堤などで手網などでもすくえるんですよね O(≧▽≦)O

ちょうど新潟県上越市にある高田公園の桜の時期まで捕れますから

潜水の師匠と捌いて
酒肴にして師匠たちとそれぞれ

お刺身の係、茹でホタルイカの係
グラスの係、お酒の係を決めて持って移動しながら夜桜なんぞ楽しんだものです

σ(・_・) ちなみに、いつも日本酒(一升瓶)の係でした

理由は・・・
『ごんっ、お前が一番呑むじゃん』 と言うお優しいお言葉で決まります ( ̄ー ̄;

地元でないと中々
生で食べられるような鮮度の良いものは手に入りませんけど

最近は活けのまま輸送する技術も開発されていますけど
けっこう高価なので一般ではちょっと手が出ないんですよね (;^_^A

新鮮なうちに茹でた
茹でホタルイカなら手軽にいただけるんですよね

塩茹でなので
そのままでも良いんですけど

酢味噌でも大好きなんですね

で、昨年は里芋と煮てみましたけど
ホタルイカと里芋の煮物 2015-03-24 (別窓で開きます)

ヒイカやムギイカみたいにイカ大根でも
いけるんじゃないか

なんて考えてみたんですね

茹でてあるので、あっさりしていて
ダシはそれほど出ませんけどね

こんな感じ ↓


使った材料は
ホタルイカ 1P(150g)大根 1/2・
しょうゆ 大さじ2・顆粒コンブだし 1/2スティック・みりん 大さじ1・砂糖 小さじ1

大根を食べやすく切って
ひたひたの水で中火で下煮します


よく大根は米のとぎ汁で煮るなんて言いますけど
これはアク抜きの事なんですね

アクのある大根は汁が白く濁っているもので
苦味があるんですね

大根を切って透明な汁なら特に必要ないですけど
スッキリした味に仕上げたいときにはとぎ汁やお米を軽くひとにぎり入れて煮ると良いんですよ α(・_・)

大根が透き通るくらいに下煮できたら煮汁を捨て
新たに水を2カップを入れ砂糖・みりん・しょうゆ・コンブだしを加え弱火で煮ます


で、買ってきた茹でホタルイカは
これ


大根に味がしみたような色になってきtら
ホタルイカを加えます


茹でなので臭みはほとんどありませんから
酒は不要です

生のホタルイカを使うようでしたら
他の生イカと同じで

大根に味が染み切らないくらいの
白い芯があるくらいで加えて酒も少し加えると良いですよ α(・_・) ダシも不要ね

加熱済みなので煮込む必要はありません

ひと煮立ちしたら
フタをして30分くらいなじませます


温めなおして
器に盛って出来上がりですよ (^O^)/

 = = = = = = = = = = お勧めのリンクです(50音順)= = = = = = = = = =

洋食とスィーツがお得意な Nonfatlowfat さんのサイト
Nonfatlowfat
からだにやさしい無脂肪・低脂肪・低脂質の料理・食事とレシピ


soraかあさんの凸凹な日々と、ひとりごと。
慢性膵炎疑診なんかに負けるもんか!
sora*色の風

慢性膵炎疑診なんかに負けるもんか!sora さんの旧ブログ
sora*色の風

急性膵炎!外来では診療拒否? 体験談とレシピを更新中
入院中励まされた恩返しにと立ち上げた ゆりす さんのブログ
けせらせら! 膵炎生活

闘病記録にたわごとに寝言、なんでもあり(?)の 亜優(あゆ) さんのブログ
さそりのらびりんす~たわごと~

マミー さんの潰瘍性大腸炎と慢性膵炎など持病持ち妊娠の体験談
持病持ちママの妊娠出産記録

マミー さんのレシピブログ! 慢性膵炎でも家族と同じ食事がしたい
膵炎ママの食生活事情

検討中

検討中

 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

★ビジターの方 ↓ ご利用ください
ごんのブログ(慢性膵炎日記)