先日、コメントでサメの話が出ましたけど (;^_^A 水中の話しね

サメは進化の過程ではとっても古いタイプの魚なんですね

硬い骨がなく軟骨しかありませんから
軟骨魚類っていいます

上質なタンパク質で脂質も少なく
食べてもとっても美味しい魚なんですけど

じゃぁ
進化の過程でもっとも進んだ魚は何かって言うと・・・

α(・_・) フグです

フグはフグ目フグ科なんですけど
カワハギから分かれて進化したみたいなんですね

で、当のカワハギは
フグ目カワハギ科カワハギ属

とっても美味なフグと
身の質が似て美味しい魚なんですね α(・_・)

スーパーで見かけたので
関東風の煮付けにしてみました

こんな感じ ↓


使った材料は
ウマヅラハギ 1P・長ネギ 1・チューブおろしショウガ 小さじ1/4・
酒 大さじ3・しょうゆ 大さじ2・みりん 大さじ1・砂糖 小さじ1

買ってきたのは
このウマヅラハギ


ヤスリのような皮を剥いて売られているので姿を知らない人が多いんだけど
カワハギって言うのはこんな魚だ


キモ(肝)の美味しい魚で高級魚にも入るんですけど

今回買ってきたウマヅラハギはこんな姿だ


ちょっと細長いので馬面と言われれば・・・ ( ´艸`)

今回はフライパンで汁を少なめにして煮ます

身を洗って血合い(血のかたまり)などを取ります


尾を右側にして斜めに飾り包丁(味が染みるようにする切り込み)を入れます


あまり深く切る必要はなくて
骨まで切らなくて良いですからね

フライパンに水を1/2カップと
酒・しょうゆ・みりん・砂糖を入れます


中火で煮立ってきたら魚を
頭が左に、お腹が手前になるように入れます


周りの隙間にネギを並べ
おろしショウガも加えます


ショウガをあまり使えないので
チューブのおろしショウガですけど

2mmにスライスして1~2枚入れても良いですよ

あ! キモが添えられていれば
このタイミングで入れちゃいます

アルミホイルで落とし蓋をします α(・_・) 火加減は中火


時々、落し蓋を取って煮汁をかけます

ネギがくた~っとなってきて味が染みた感じになってきたら
落し蓋を外して、強火にして汁をかけながら軽く煮詰めます


あまりに詰めるとしょっぱくなりますから
ちょっと減ったかな、と感じる程度で充分ですよ α(・_・)

青い葉の部分も5cmだけ細く切って
水にさらします


器にウマヅラハギを盛ってネギもちょっと格好よく並べて
煮汁を少しかけて出来上がりですよ (^O^)/

 = = = = = = = = = = お勧めのリンクです(50音順) = = = = = = = = = =

洋食とスィーツがお得意な Nonfatlowfat さんのサイト
Nonfatlowfat
からだにやさしい無脂肪・低脂肪・低脂質の料理・食事とレシピ


慢性膵炎疑診なんかに負けるもんか!sora さんのブログ
sora*色の風

急性膵炎!外来では診療拒否? 体験談とレシピを更新中
入院中励まされた恩返しにと立ち上げた ゆりす さんのブログ
けせらせら! 膵炎生活

闘病記録にたわごとに寝言、なんでもあり(?)の 亜優(あゆ) さんのブログ
さそりのらびりんす~たわごと~

マミー さんの潰瘍性大腸炎と慢性膵炎など持病持ち妊娠の体験談
持病持ちママの妊娠出産記録

マミー さんのレシピブログ! 慢性膵炎でも家族と同じ食事がしたい
膵炎ママの食生活事情

検討中

検討中

 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

CoRichブログウォッチ!参加カテゴリー/健康・医療⇒病気・症状

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

★ビジターの方 ↓ ご利用ください
ごんのブログ(慢性膵炎日記)