スーパーでも ”秋鮭” を見かけるようになってきましたね o(^▽^)o

秋鮭って言うのはサケの種類を言うんじゃなくて
秋になって産卵のために生まれた川に戻って来たサケのことで

秋鮭って書いて ”あきざけ” や ”あきじゃけ” って読みますし
”あきあじ” とも読むんですね

じゃぁ
それ以外のサケはなんなんだって言うと

秋と言う時期に関係ないとか、まだ帰る時を知らないって言う意味で
”ときしらず” って呼ばれるんですけど漢字では ”時鮭” って書きます

そのまんま ”ときざけ” とも読みますけどね (;^_^A

秋鮭は産卵のために生まれた川に集まり
河口付近で相手を見つけてカップリングするんですけど

カップルになるとあとは子孫を残す以外には目的はない

生まれた時には優しかった川の流れも
今度は逆上るわけですから障害以外の何ものでもない

全身の力を振り絞って上り
ここならば、と思える場所に産卵床を掘ると

やっと目的を果たし
いのちが尽きていくわけですから

河口が近づいてくると
食べている時間も惜しんで相手を探す

今まで身体に蓄えたエネルギーだけで
産卵までほとんど食べないので

トキシラズでは10%~20%もある脂肪分が
秋鮭では2%~5%にまで少なくなっている

膵炎にとってはとってもありがたいお魚なんですね α(・_・)

早速
美味しいパスタになっていただきました

こんな感じ ↓


使った材料(2食分)は
スパゲッティ 2人前秋鮭 1切れ・ホウレン草 1/2P・スキムミルク カップ1/2・
顆粒コンソメ 1スティック・塩 小さじ1・水溶き小麦粉(小麦粉大さじ2+水1/4カップ)

買ってきた秋鮭は
これ


まだちょっと高いんですけど
もう1ヶ月もすれば各地で捕れはじめますから半額くらいになってきますからね

ホウレン草は水に浸してアク抜きをします


これは何度かご紹介している方法ですね
アクの多い葉の切り口からアクのシュウ酸が溶けていく方法ですね

20分ほど水に浸して
葉の切り口から遠いところを少しかじってみて渋くなければOK

サケは塩焼きにするくらいの塩を全体に振ります


5分位するとサケの表面に水分が出てきますので
キッチンペーパーなどで吸い取ります

サケはグリルなどで焼いておきます

フライパンにカップ2の水をいれ
中火で温めます


煮立てずに温まってきたら
コンソメとスキムミルクを入れます


低脂肪乳や無脂肪乳を弱火で温めても良いんですけど
スキムミルクだと保存が利くのがメリットなんですよね

低脂肪乳でもスキムミルクでも
煮立てると分離しやすくなりますから煮立てないように注意します

小麦粉大さじ2を1/4カップの水で溶いた
水溶き小麦粉をゆっくり加えながらかき混ぜます


とろみが付く前で良いので
焼いた秋鮭をほぐして加えます


ホウレン草の根の部分は固いのでここで入れてしまっても良いですよ


時々かき混ぜてとろみが付いたら
茹でたスパゲッティとホウレン草を加えます


ホウレン草がしんなりして充分に温まったら
器に盛って出来上がりですよ (^O^)/

 = = = = = = = = = = お勧めのリンクです(50音順) = = = = = = = = = =

洋食とスィーツがお得意な Nonfatlowfat さんのサイト
Nonfatlowfat
からだにやさしい無脂肪・低脂肪・低脂質の料理・食事とレシピ


慢性膵炎疑診なんかに負けるもんか!sora さんのブログ
sora*色の風

急性膵炎!外来では診療拒否? 体験談とレシピを更新中
入院中励まされた恩返しにと立ち上げた ゆりす さんのブログ
けせらせら! 膵炎生活

闘病記録にたわごとに寝言、なんでもあり(?)の 亜優(あゆ) さんのブログ
さそりのらびりんす~たわごと~

マミー さんの潰瘍性大腸炎と慢性膵炎など持病持ち妊娠の体験談
持病持ちママの妊娠出産記録

マミー さんのレシピブログ! 慢性膵炎でも家族と同じ食事がしたい
膵炎ママの食生活事情

検討中

検討中

 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

CoRichブログウォッチ!参加カテゴリー/健康・医療⇒病気・症状

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

★ビジターの方 ↓ ご利用ください
ごんのブログ(慢性膵炎日記)