昨夜遅くに ”僕の遅道” から帰ってきましたけど

いやぁ~
驚きましたねぇ~ (  ゚ ▽ ゚ ;)

何がって?

新年のお江戸は騒ぎが有ったみたいで
有楽町の火災ですがな

静岡駅から帰ってきたんですけど
新幹線の乗客がごった返しているんですよね

で、何事か聞いたら
新幹線の遅延で大騒ぎだって言うんですよね

σ(・_・) まぁ~ ノンビリ帰ってきたので

ぜんぜん影響は無かったんですけど
東海道線を降りたら今度は東海道線が遅れているとか・・・

σ(・_・) 乗った後の電車では急病人の救護で遅れたんだそうです

まぁ~
幸いと言っちゃあなんですが

何の影響もなく
身体が冷えきっちゃいました (;^_^A

何か良いもんは?
なんて思ったら・・・

珍しく
脂ののっていないサバが有ったんですね

こりゃ
久々に大根おろしでおろし煮なんて良いなぁなんて思ったんですよね

随分前にもご紹介していますけど
ゴマサバの味噌おろし煮 2011-11-27 (別窓で開きます)

サバにしては
薄味に煮付けて煮汁をたっぷり絡めていただくんですよね

こんな感じ ↓


使った材料は
サバ 1/2尾・大根 10cm・しょうゆ 大さじ3・酒 大さじ2・みりん 大さじ1・
塩 小さじ1/4・片栗粉 小さじ2(+水カップ1/4で水溶き)・チューブねり梅 大豆大

買ったのは
このサバ


霜ふりになっているはずの脂がほとんどないでしょう o(^▽^)o


脂ののっていないサバって
充分に食べていない場合が多くて生命力が弱いんでしょうね

お腹がすぐに傷んで破れちゃったりするんですけど
これはパリっと元気な感じ

お腹が破れていなくても
腹骨が浮いて破れかかっているものもありますけど

これだけ元気なサバで脂ののりが少ないものも珍しいんですよ α(・_・)

サバは臭み抜きに塩をまんべんなく振ります


数分して水分は出てきたら
ザルにあけて流水でさっと流して

これも臭み抜きですけど
さっと熱湯をかけます


これも霜降りって呼ばれますけど
表面だけ白くなる程度ですけど熱湯をゆっくりかけます

鍋にカップ3の湯を沸かして
チューブのねり梅を入れてサバを入れたら中火で煮ます


チューブのねり梅は煮崩れの防止で
サバの他にもイワシにもよく使いますよ α(・_・)

ひと煮立ちしたら
みりん・酒・塩・しょうゆの順で10秒ほど間隔をあけて入れます


いつもは順番はかまわずに入れているんですけど
料理のさ・し・す・せ・そ(砂糖・塩・酢・しょうゆ・味噌)の順ですね

この順番って言うのは ”浸透圧” の低い順で
味がはっきりと活きるんですね

試しに煮物をする時に同じ水の量に同じ量の砂糖としょうゆで
砂糖としょうゆの順番を代えてみると・・・

甘さがぜんぜん違うんですよね

塩分の方が浸透しやすくて、先に塩分が入ってしまうと
糖分が入れなくて甘みが薄くなってしまうんですね

脂の少ないサバでしたので
脂の甘みがないだろうと思って順番を守ってみました (^^ゞ

調味料を加えたら
落し蓋をして5分ほど煮ます


5分煮たら水溶き片栗粉を
少しづつゆっくりと加えながらかき混ぜます


とろみが付いたら
おろして軽く絞った大根おろしを加えます


かき混ぜて軽く煮立つくらいに温めます


器に盛ったら
おろしのつゆを絡めながらいただいてくださいね (^O^)/

あ!
昨夜のお江戸は火事やらなんやらばかりじゃなくて

新橋駅のSL広場のSLもこんな感じで着飾って
深夜なのに賑わってましたね o(^▽^)o


 = = = = = = = = = = お勧めのリンクです(50音順)= = = = = = = = = =

洋食とスィーツがお得意な Nonfatlowfat さんのサイト
Nonfatlowfat
からだにやさしい無脂肪・低脂肪・低脂質の料理・食事とレシピ


慢性膵炎疑診なんかに負けるもんか!sora さんのブログ
sora*色の風

急性膵炎!外来では診療拒否? 体験談とレシピを更新中
入院中励まされた恩返しにと立ち上げた ゆりす さんのブログ
けせらせら! 膵炎生活

闘病記録にたわごとに寝言、なんでもあり(?)の 亜優(あゆ) さんのブログ
さそりのらびりんす~たわごと~

マミー さんの潰瘍性大腸炎と慢性膵炎など持病持ち妊娠の体験談
持病持ちママの妊娠出産記録

マミー さんのレシピブログ! 慢性膵炎でも家族と同じ食事がしたい
膵炎ママの食生活事情

検討中

検討中

 = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*
にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

CoRichブログウォッチ!参加カテゴリー/健康・医療⇒病気・症状

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

★ビジターの方 ↓ ご利用ください
ごんのブログ(慢性膵炎日記)