朝晩冷え込むようになってきましたねぇ~

昼間は暖かいので
温度差でカゼなどひかないようにしてくださいね

こんな季節には
栄養をたっぷり摂って抵抗力をつけるのが一番なんですけど

そうそう
お肉をがっちり食べて野菜なんて貧弱なもんは食べないで脂をたっぷり摂れば・・・

んなことしたら消化不良で
逆に栄養摂取できませんがな α(・_・)

だいたい人間の身体なんて言うのは
基本草食にできているんですからね

その証拠に人間には動物性たんぱく質を分解できる酵素を持っていないんですよ α(・_・)

え! じゃぁお肉食べられないだろうって?

お腹の中の微生物が分解してくれるんですけど
この動物性タンパク質を分解してくれるのが ”悪玉菌” なんですね

それじゃぁ悪玉じゃないじゃないかって?

動物性たんぱく質を多く摂ると
悪玉菌のエサが増えて活動が活発になるんですけど

悪玉菌は腐敗菌でもあって
便が黒っぽくなって臭いもキツくなってくるんですけど

体内に毒素も回ってくるんですね α(・_・)

これが悪玉って呼ばれるゆえんなんですけど
対する善玉菌は悪玉菌のような作用がなくてむしろ体の調子を整えてくれるからなんですね

悪玉菌もいないと動物性たんぱく質を摂るとこともできませんから
必要なんですけど

多すぎては困る

善玉菌を増やして悪玉菌はそこそこいてくれれば良い
要はバランスなんですね α(・_・)

それにスタミナをつけるには
肉類よりも野菜類の方が多いんですよ

ネギなんてその代表ですよね

長ネギをたっぷり使って白菜とクリーム煮にしてみました

こんな感じ ↓


使った材料(2食分)は
バラベーコン 100g・白菜 1/8・長ネギ 2・ブナシメジ 1/2P・
スキムミルク 1カップ・顆粒コンソメ 1スティック・塩 適量・小麦粉 大さじ3(+水カップ1/2で水溶き)

珍しくバラベーコンを使いましたけど
本当はショルダーベーコンを使いたかったんですよね σ(・_・)

どこも売り切れだったんですよ (T▽T;)

で、背に腹は代えられないので
肩を腹に代えちゃったってわけです・・・ ( ̄ー ̄; 笑うとこですよ

使ったのはこのバラベーコン


なるべく脂身の少ないところを選んだんですけど
それでも脂身が多いので切り取っちゃいます


切り取りながら2cm☓5cmくらいに切ります

脂身を切り取ったバラベーコンを鍋で弱火でゆっくり焼きます


カリカリベーコンの応用で
脂をとかしちゃおうって言うわけですね

出てきた余分な脂をキッチンペーパーなどで吸い取ります


ショルダーベーコンなど脂身の少ないものは
省略しても良いですし、軽く焼いて脂を取っても良いですね

ベーコンの入っている鍋に白菜を切って芯の部分だけ入れて
水を3カップとコンソメを加えて中火で煮ます


芯の部分が透き通ってきたら
ほぐしたブナシメジと7cmくらいに切った長ネギを加え白菜の葉で蓋するようにのせます


野菜類が重みで沈んでも来ますけど
時々かき混ぜてあげると水分が出てきて柔らかい葉のくたぁ~っとしてきます


火を止めてカップ1/2の水を入れ少し温度を下げて
スキムミルクを加えて溶かします


温度が高すぎると溶けにくいんですよね>スキムミルク

カップ1.5~2の水で煮て無脂肪乳や低脂肪乳でも良いですよ

スキムミルクが溶けたら弱火で煮ながら
水溶き小麦粉をゆっくり加えながらかき混ぜてとろみを付けます


かき混ぜる時は菜箸で具を押さえながら
十字、☓を書くように混ぜると具が崩れにくいですよ


とろみが付いてきたら
塩で味を整えて出来上がりです (^O^)/

 = = = = = = = = = = お勧めのリンクです(50音順) = = = = = = = = = =

洋食とスィーツがお得意な Nonfatlowfat さんのサイト
Nonfatlowfat
からだにやさしい無脂肪・低脂肪・低脂質の料理・食事とレシピ


慢性膵炎疑診なんかに負けるもんか!sora さんのブログ
sora*色の風

急性膵炎!外来では診療拒否? 体験談とレシピを更新中
入院中励まされた恩返しにと立ち上げた ゆりす さんのブログ
けせらせら! 膵炎生活

闘病記録にたわごとに寝言、なんでもあり(?)の 亜優(あゆ) さんのブログ
さそりのらびりんす~たわごと~

マミー さんの潰瘍性大腸炎と慢性膵炎など持病持ち妊娠の体験談
持病持ちママの妊娠出産記録

マミー さんのレシピブログ! 慢性膵炎でも家族と同じ食事がしたい
膵炎ママの食生活事情

検討中

検討中

 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

CoRichブログウォッチ!参加カテゴリー/健康・医療⇒病気・症状

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

★ビジターの方 ↓ ご利用ください
ごんのブログ(慢性膵炎日記)