このメニューは普通だとベーコンで作るんだけど
フリーザーの片付けで出てきた(?)鶏皮を使ってコンソメで炒めてみました

こんな感じ ↓


まぁ~
鶏皮ですから何と言っても問題は脂ですね (;^_^A

どのくらいの脂質量かって言うと

久々に ”Glico” さんの登場だ o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪


この表はフッターにあるリンクの
ここ ↓ から求められますよ
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品

鶏胸肉は1枚だいたい200gなので皮付きのままだと34.4gの脂質だけど
皮を剥くと同じ200gでも3.8gになりますね

差し引き30gもの脂質が皮1枚についている事になりますね

実際には皮全体の重さが50g以上ですから同じ
200gで比較するのは変ですけど、まぁここではそのくらいってことで (^^ゞ

これをどのくらい取ることができるかが課題になりますね

使った材料は
ホウレン草 1把・鶏胸肉の皮 3枚・スイートコーン 大さじ3・顆粒コンソメ 1ティック・しょうゆ 小さじ1/2

まずはホウレン草のアク抜きですけど
ザクザク切って水に浸けておきます


驚く方も多いかも知れないですけど
ホウレン草のアクは水溶性で意外と早く水に溶けだしちゃうんですよね

そうでなければ
茹でただけでアク抜きなんてできないでしょう α(・_・)

10分くらい水に浸けておいたら
端っこをちょっとかじってみて渋くなければOK

もし、渋みがあるようでしたら
水を替えてもう少し浸けておけば良いですよ

鶏皮は外側を下にして
ふっくらした部分がほとんど脂なので周囲を軽くキズを付けます


包丁を寝かせ気味にして
手前に少し引きながらシゴキます


矢印は力加減のイメージです
しごく2~3割くらい引けばOKですよ

しごいて寄せ集まった脂が右の固まりです


これで7~8割の脂は取れたはずですけど
それでも2~3割として10g近く脂が残っている計算になりますね (;^_^A

5cm角くらいに切って細火で炒めます


じっくりと焼いて(炒め)ていると段々と脂が溶けてきますので
焦げ目が付くくらいになったらキッチンペーパーなどに取って脂を吸わせます


パンに溜まってるのは溶け出た脂ですよ ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

ザルにとって熱湯をかけて表面の脂を取ります

洗ったフライパンに移して大さじ2くらいの水を加え
コンソメを加えて中火で炒ります


1~2分炒ったら
スイートコーンとアク抜きしてザルで水気を切ったホウレン草を加えます


ホウレン草は好みの柔らかさになってきたら
仕上げにしょうゆを少し加えます


しょうゆが全体に回れば出来上がりです o(^▽^)o

コンソメと鶏皮ってベーコンよりあっさりしているのに
味わいがあるんですねぇ~  ( ̄~; ̄) むまっ

脂質はだいぶ取りましたけど
この量でたぶん10g近くありますから1回で食べないように注意ですね>膵炎の方

 = = = = = = = = = = お勧めのリンクです(50音順)= = = = = = = = = =

洋食とスィーツがお得意な Nonfatlowfat さんのサイト
Nonfatlowfat
からだにやさしい無脂肪・低脂肪・低脂質の料理・食事とレシピ


慢性膵炎疑診なんかに負けるもんか!sora さんのブログ
sora*色の風

急性膵炎!外来では診療拒否? 体験談とレシピを更新中
入院中励まされた恩返しにと立ち上げた ゆりす さんのブログ
けせらせら! 膵炎生活

闘病記録にたわごとに寝言、なんでもあり(?)の 亜優(あゆ) さんのブログ
さそりのらびりんす~たわごと~

検討中

検討中

 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

CoRichブログウォッチ!参加カテゴリー/健康・医療⇒病気・症状

★ビジターの方 ↓ ご利用ください
ごんのブログ(慢性膵炎日記)