ポークビーンズは割と好きで何度か紹介していますけど
さすがに今のところ諦めているのは ”チリビーンズ”

ところが先日からお話ししているレシピコンテストなんだけど
題材が ”カレー” なもんだから α(・_・) それ!行っちゃおう! ってわけだ

実はもう2点ほどエントリーしましたけど
まだまだ参加者さん少ないですけど、ポツポツ出てきていますよ

こちら ↓ クリックでエントリーページが開きます
カルローズ 夏カレー eレシピコンテスト (別窓で開きます)

みなさんアマチュアですからなんだか面白そうですよ o(^▽^)o
一度覗いてみてくださいね
いや、皆さんも一緒にエントリーしましょうよ (^O^)/

σ(・_・) ” 慢性膵炎日記 ごん ” のHNでエントリーしていますし
基本的にこのブログで記事にしたレシピのみでエントリーするつもりです

で、チリビーンズは諦めているとは言いましたけど
アレンジは諦めちゃいない

それどころかカレー風味にする事で
辛さに変わる風味に仕上がりました о(ж>▽<)y ☆

こんな感じ ↓


材料は
豚もも肉200g・ひよこ豆(茹で120g)1缶・赤インゲン(茹で120g)1缶・玉ネギ1/2・
おろしニンニクチューブ小さじ1/2・カボチャ1/8・エリンギ小4・カレーの王子さま1スティック・
トマトピューレー(3倍濃縮200g)1/2瓶・しょうゆ小さじ1・
サラダ油小さじ1/4(ティースプーン1/2)

今回使ったのは赤インゲン(レッドキドニー)と
ひよこ豆(ガルバンゾ)


お肉は豚モモ肉・・・ カレー用って書いてあるけどね


カレーの王子さまはお馴染ですよね・・・ (;^_^A たぶん

あれ? パッケージ新しい(右ね)じゃん o(^▽^)o 王妃さまはまだかな


濃縮のトマトピューレー
ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おろしニンニクをサラダ油(オリーブ油があればなお良い)で炒めて香りがたってきたら
粗いミジン切りの玉ネギを炒める

玉ネギが透き通り始めたら豚肉を入れて炒める
(脂身は切りとっておきましょうね、挽肉は脂質を表示しているものは安心ですけど
 赤身以外はどこに脂肪があるか判らない=取れないので止めときましょう)


肉の色が変わってきたら
豆とカボチャとエリンギを加えてピューレを加える


水をカップ1加えて弱い中火で最初の10分は蓋をして煮る

あとは煮詰めるので蓋を取る(時々混ぜるのを忘れない)
ここでカレーの王子さまを入れます(スティックの色も変わったね)


半分くらいに煮詰まってきたらしょうゆを加えて出来上がりだ


前回も同様なんですけど大豆を使わ無かったので
豚モモ肉(3.6%)7.2g、ひよこ豆他(茹で1%)2.4g、合計9g弱なので2食ならOKだね

量的には3食でいけますからね

もしかして・・・
今までのポークビーンズで一番カンタンなんじゃないかな? (?_?)

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

風評被害をなくしましょう
ごんのブログ(慢性膵炎日記)


★ビジターの方 ↓ ご利用ください
ごんのブログ(慢性膵炎日記)