いやぁ~ スーパーにも何にもありませんねぇ~ (;^_^A

まぁしばらくの間でしょうけどね
だって、そんなに大きな冷蔵庫とかお持ちの方っていないでしょう
せいぜい6~8人で400リットルを多くて2台じゃないかな σ(・_・) 120リットル

でっかい蔵でもお持ちならいつまで続くのか判りませんけど
蔵の街って言われる小江戸川越にだってそんなに蔵をお持ちの方はいませんがな

で、あり合わせの材料での料理って思ったんですけど
そんなんじゃぁ面白くない!

なもんで、土鍋とカセットコンロで炊込みピラフなんてどうだろう

σ(・_・) アパートがそうなんですけど電気のみ

ガスはシャワー(給湯)だけだから料理には使えないんだよね
数日の停電でも実践できるし、災害時にも使えるテクニックだから覚えておいて損はない

出来る事なら災害に合う前にキャンプみたいなアウトドアで経験しておけば
より良いんだけど、こんな時だから見知っておくだけでも価値があるんじゃないかな?

ってんで、作ったのがこれ ↓
ごんのブログ(慢性膵炎日記)

ちょいお焦げが過ぎたかな?
この焦げ方は水は多めで、炊く時間が長過ぎた場合の焦げ方だ (;^_^A 画像編集してたし

そうそう
アウトドアって言えばアウトドアメーカーの ”モンベル” さんなんだけど
(テントなんかで有名なメーカーだ)

阪神淡路を機に結成された ”アウトドア義援隊” ってのが有るんだ
アウトドアファン達が災害にも役立つアウトドア用品などで援助しようって言うんだね

【アウトドア義援隊 ご協力のお願い】 (別窓で開きます)

援助できる品などを譲っていただける方や応援していただける人手、募金などを募集をしています

募集しているのは
・アウトドア義援隊々員(ボランティア=人手です=現地で支援物資の配布などの活動できる人)
・テント
・シュラフ(寝袋)
・インナーマット、銀マット
・アウトドア用ストーブ(家庭用のストーブとは違います。 アウトドア用のガス缶やバーナーです)
・食品(生ものを除く)
・募金(リンクの振込先に振り込むか店頭に持って行きます)
以上詳しくは上のリンクでご確認いただくか ”モンベルストア” 店頭でご確認ください (^O^)/

σ(・_・) モンベル浦和美園店が近いので行ってきます

さてさて作り方だね

使った材料は
米1合(180ml)・水1カップ(200ml)・シーフードミックス1/2P・バター小さじ1/2(ティースプーン1)・
人参1/4・ピーマン1・セロリ1/4・玉ネギ1/4・コンソメ顆粒1/3スティック・塩適量

㊧お米の計量カップは幾つかタイプがあって、これは一番上の目盛が180ml、すり切りいっぱいで200ml
 無洗米は右側の少し低い目印で180mlとします
 ㊨180mlのお米を研いでザルで水を切ります
ごんのブログ(慢性膵炎日記) ごんのブログ(慢性膵炎日記)

㊧使ったのは冷凍のシーフードミックス150gの半分
 ㊨コンソメは以前紹介した脂質0の5gスティックを1/3くらい
ごんのブログ(慢性膵炎日記) ごんのブログ(慢性膵炎日記)

㊧野菜はみじん切りで量も切り方も・・・ てきとうだ (;^_^A アバウト、アバウト
 ㊨バターでさっと炒め軽く塩を振る・・・ ちょっと生っぽくても f^_^; 気にしない
ごんのブログ(慢性膵炎日記) ごんのブログ(慢性膵炎日記)

㊧コンソメはだいたい1/3を押さえて出す キューブの場合もおおむね5gなので包丁などで切っても良い
 ㊨水200mlを入れる 野菜類の水が出るのでちょい少なめに180mlくらいで良い
ごんのブログ(慢性膵炎日記) ごんのブログ(慢性膵炎日記)

㊧蓋をして中火で炊く
 ㊨5分くらいでぶつぶつ言いはじめるので弱火にする (;^_^A もんく言ってるわけじゃない
ごんのブログ(慢性膵炎日記) ごんのブログ(慢性膵炎日記)

㊧鍋に対する量が少なめだと、噴かないけど湯気が勢いよく出るので弱火にして10分炊くんだ
 ここからは蓋を開けちゃいけないんだ! 赤子泣いても蓋取るな!! って言うやつだね
 ㊨10分たったら、強火にして10秒!
  ここでは音も聞こう! チリチリ言ってお焦げができる音を聞いてね
ごんのブログ(慢性膵炎日記) ごんのブログ(慢性膵炎日記)

㊧10秒たったら火を消し、10分蒸らします
 まだ蓋は取っちゃいけないんだ、可愛いおねぇちゃんにせがまれても我慢なのだ! (;^_^A ないない
 火を消したら必ず!! カセットを外す! (取らなくても良いから脱着レバーで外しておく) 絶対にだ!
 ㊨10分蒸らしたら出来上がりだ о(ж>▽<)y ☆
ごんのブログ(慢性膵炎日記) ごんのブログ(慢性膵炎日記)

アウトドアで薪や炭を使う場合は
火の加減として、薪や炭を外したり、位置を火から遠くするなどで加減します

”鍋で炊くご飯” シリーズとしてしばらくUPしようと思いますけど
普通の鍋でもこの炊き方は同じなんだ

ピラフみたいに具が無くても、ご飯の炊き方としても同じだから
具に関する部分を無視して炊けば白ご飯が炊けるぞ! (^O^)/

゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*

はい こちら付録(のようなひとりごと)です!

ここ何日か地震関係の記事をUPしていますけど
批判だけじゃなくて実践的に何が必要なのか

って言えば、助けが来るまで自力で頑張る気持と、サバイバルテクニックや知識が被災者として
必要になってくると思う

けど、専門的に訓練しているわけじゃないから
本か何かで知識を付けたり、キャンプなどで疑似体験するのが一番良い訓練だと思うんだけど

お勧めの本は専門書みたいなものじゃなくて ”まんが” なんだ
”さいとうたかお” 先生はご存知かな?

そう!”ゴルゴ13” の作者だね
先生の作品に ”サバイバル” って言うのが有るんだ

”日本沈没” が流行った1970年代後半に ”少年サンデー” に連載されたんだけど
実践的と好評で版を重ね今でも読み継がれている

大地震に遭った主人公の少年のサバイバル生活を中心にした物語で
下手なハウツー本よりためになると思いますよ

シリーズの中にゲーム形式のシュミレーションなんかもあったと思いますし
阪神淡路の時にも絶賛されていました

機会があれば一読をお勧めいたします

冷静に現状を観察するにも少しは知識があれば
見方や判断の基準だとか、自分にとって備えに必要なものは何か不要なものは見えてくるんじゃないかな

じゃぁ、 ごん はいつもデイバッグに何入れてるんだ?
って言われそうなので、公開しましょう

左上から
おかき(非常用) ・飲料水の500ml保冷水筒(非常用) ・タオル(通常) ・防水ヤッケ上下(通常)・
飲用の500m温冷l水筒(通常) ・手袋(冬季通常) ・靴用使い捨てカイロ(冬季通常)・
ネックウオーマー(冬季通常) ・LEDヘッドライトと予備電池(通常) ・ビニール袋(通常)・
スリップ止め軍手(通常) ・電池式携帯充電器(通常) ・処方薬1日分(通常)・
クリップ式LEDライト(通常) ・タバコとライターの予備(通常) ・充電式予備電池単3(通常)
ごんのブログ(慢性膵炎日記)

今回の地震で追加したのは非常食としての
おかきと飲料水の水筒のみ、水筒は夏用の保冷専用ですし非常食も買えなかったので代用です

これで足りるのか? って言われそうですけど
これ以上持ったら動けません ┐( ̄ヘ ̄)┌

通勤のためのものですから、職場で使ったりしているものですし
この他にお弁当としておにぎりを2~3個を入れると結構重くて
災害時に何時間も移動したりでは身軽と言えないので無意味に思いますよ

遊びに行く時にはカメラを入れたり、三脚も入れますから
精いっぱいですね

他に通常持ち歩いていて非常時使えるものとして

ヤッケは防寒でもありますけど、雨具でもあり通常です
タオルはいつでも持っています(いつ何に使うか判らないから)

タオルに黄色いピンチが写っていますけど頭に巻く時に、結ぶのが面倒なので
後頭部でまとめて留めるためです

ヘッドライトは建設系の派遣の頃から通常に持ち歩いていますし
クリップ式のライトも同様で何かと便利です

ビジネスマンの通勤カバンなら
カロリーメイトを2~3パックと500mlのペットボトルくらいかな

それだけでも、気持的にゆとりができるし
頑張れば2~3日は充分に頑張れるはずだ

無駄にたくさん買いあさって貯め込むより、よっぽど現実的なんじゃないかな

家庭での備蓄にしても
使えなくなるのは、電気・ガス・水道だから

カセットコンロとカセット数本、2リットルの水10本、無洗米ひとりあたり3kg、お味噌1kg
こんなあたりを中心に明かりや薬品、タオルや着替えと言った必需品を揃えていれば
まずは、足りるんじゃないでしょうか?

今、被災地で配られている食事はひとり1日で菓子パン1個くらいだそうです
それで、頑張っているそうです

人間ひとりが1日に食べるご飯は2.5合と言われています
1合は150gですから1日375g、3kgなら8日分になります(炊飯に必要な水は約5リットルになります)

食品や薬品も賞味期限や消費期限がありますから
定期的に買い換え、期限前に使っておく事も必要ですもんね

寝る時に枕元にスリッパを置いておくのも役に立つんですよ

★ビジターの方 ↓ ご利用ください
ごんのブログ(慢性膵炎日記)