鍋で炊くご飯シリーズ第6弾ですね
今日はホタテ貝柱缶を使いますけど

圧力鍋で普段使いを意識して作りました
σ(・_・) アパートはガス無し(給湯のみ)

なのでアパートに据え付けの電気コンロで炊いてみた

こんな感じ ↓
ごんのブログ(慢性膵炎日記)

色が黒っぽいのは黒米を入れているからです
普段は白米ではなくて黒米や雑穀を少量入れて炊いているのでこんな色なんです

使ったのはこの缶・・・
ヤベっ 割身だと思って買ってた f^_^;
ごんのブログ(慢性膵炎日記)

使った材料は
米2合(360ml)・水305ml(=圧力鍋、お鍋なら345ml)・ホタテ貝柱缶(割身で充分)70gを1缶・
マイタケ1P・しょうゆ大さじ1・みりん大さじ1・塩適量・バター(お好みで)小さじ1/2

実はこのレシピはしょうゆ味だけじゃなくて味噌味も有るんですよ
しょうゆ大さじ1をお味噌大さじ2に変えるんですけど、炊く前の水を入れる時に溶いて入れますが
みりんは無しなので、水は15ml増やしますよ

水加減は通常なら米2合(360ml)なので通常の水加減は400mlですけれど
缶詰めの水分は

内容総量70グラム、固形量45グラムなので、70マイナス45=25gの水分ですから
400mlマイナス25=375mlですね

大さじ1は15mlですから、しょうゆとみりんで30mlをマイナスしますから
345mlですね

で、圧力鍋で炊く場合は、お米1合に対して10ml減らすんですから
2合なので20mlマイナスして360ml

缶詰めの水分の25mlをマイナスして、335ml

しょうゆとみりん分の30mlをマイナスすると305mlですね

マイタケは小房に分けてビニールに入れて調味料に10分漬けておきます
ごんのブログ(慢性膵炎日記)

鍋(圧力鍋)にザルでしっかり水切りした米を入れ
算出した水345ml(圧力鍋は305ml)を加え、缶のホタテを汁ごとあけます
ごんのブログ(慢性膵炎日記)

黒いぼつぼつが黒米ね (・∀・)

舞茸を調味料ごと入れます
バターもここで入れちゃいます
ごんのブログ(慢性膵炎日記)

さっとかき混ぜて味見をして薄いようなら塩で調整します

で、蓋をして中火で炊きます
(圧力鍋は調整弁を ”加圧” にしますよ)
ごんのブログ(慢性膵炎日記)

5分くらいで、ぐつぐつ噴き始めたら細火にします

細火にしたら10分(圧力鍋は3分)炊いて

火を止める前に10秒だけ強火にします

あとは10分蒸らすだけです

σ(・_・) 電気コンロだと火力(熱量)が少なくて、美味しくないかと思ったんですけど
あまり変わらないですね

カセットコンロだとガスカートリッジは¥100-くらいですけど
何回炊けるんだろう? (?_?)

今度試してレポートもしますね

σ(・_・) 使っているカセットコンロは、土鍋を買った時に一緒に買った
ハイカロエリータイプなんですけど

アウトドア向けにこんなのも有ります
レギュラーストーブ ST-310
ごんのブログ(慢性膵炎日記)

たたむとこんな感じで手のひらにのります
ごんのブログ(慢性膵炎日記)

これなら非常持ち出し袋なんかに入れてもジャマじゃないですよね

家庭でも使えてコンパクトなカセットコンロもありますよ
イワタニ カセットフーJr
ごんのブログ(慢性膵炎日記)

サイズは普通のカセットコンロの半分くらい(247(幅)×205(奥行)×90(高さ)mm)

で、キャンプ用の1~2人用のクッカー(コッヘル)セット
ごんのブログ(慢性膵炎日記)

ストーブにセットするとこんな感じ
ごんのブログ(慢性膵炎日記)

蓋にしているのはセットのフライパン
大きさの比較に携帯を乗っけています

お鍋はポットの大きい方で、1合くらいが炊けますが、実際に炊く場合は蓋におもりをのせます
おもりにはセットの小ポットに水を入れてのせたりするんですね

このへんは、バイクでキャンプに出掛けるようになったら
記事にしようと思ってたんですよね (;^_^A レシピもね

今日(実際は昨日)ラジオを聞いていたら
近くにある ”さいたまスーパーアリーナ” に避難している2,000人以上(福島県双葉町が役場ごと避難)に
対して1,000人を越えるボランティアが集まったそうです

今は規制で一般人が向かう事ができない被災地のみなさん
私たち被害を免れた者も手を伸ばしていますよ、絶対に元気を出してくださいね (^O^)/

各県や市町村でも仮設住宅に着工し始めたそうです

今日も天気は良くないですけど、空を見上げてみてください
あの雲の上には、ちゃんとお日様が光を降り注いでいるんですよ! (^O^)/

あ!
そうそう
茨城県・群馬県・埼玉県などの農産物から基準値を上回る放射能が検出されたそうですけど

出回っているものは基準値内の物のはずですし、検出された数値なら基準以上であっても
安全圏内だそうですよ

過剰反応しないでくださいね
12年前の東海村臨界事故みたいな風評被害を避けたいですね

今回の福島県の牛乳を1リットル一気飲みすると ”33μSv(マイクロシーベルト)” だそうです
これは集団検診の胸部X線撮影が ”50μSv” ですから2/3ですね
集団検診の胃のX線撮影が ”600μSv”ですから1/20ですね

もっとも値の高かった
茨城県のホウレンソウを洗わずに1kg食べると、約330μSvだそうですから
それでも胃のX線撮影の半分ですし、CTスキャン(6900μSv)だと1/20ですからね

食品の安全性基準はものすごく厳しい値なんですよ

σ(・_・) この数値で恐がってたらCT受けられないし (入院前後だと1ヶ月で3回受けている)

全被災地のみなさんを出来る事で応援しましょう
ごんのブログ(慢性膵炎日記)   ごんのブログ(慢性膵炎日記)   東北地方太平洋沖地震応援基金   ごんのブログ(慢性膵炎日記)

大切な家族ですよね被災地の動物たちだって被災者です

 
ごんのブログ(慢性膵炎日記)  
ごんのブログ(慢性膵炎日記)   ごんのブログ(慢性膵炎日記)

★ビジターの方 ↓ ご利用ください
ごんのブログ(慢性膵炎日記)