薫風 | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

いやぁ~
1年のうちでもっとも良い季節になりましたね

世間はゴールデンウィーク真っ最中ですけど
連休と言う意味でなく

季節はダイヤモンドウィーク
とでも呼びたい季節です

窓を開ければ
樹々は萌え


街を歩けば
花咲き乱れる


冬の枯れた大地も芽吹き


朝露に息吹き返す


殺伐とした通勤も
傍らに藤も咲く・・・


藤・・・

好きな花なんですよね σ(・_・)

そうだ
藤を見に行こう


と、言うわけで
やってきたのは春日部 ( ̄ー ̄; はるひぶ?


いやいや
街路樹の藤棚を見に来たわけではないんですよね


春日部は僕の遅道でも
奥州街道、日光街道の共通部分で通っていますけど

宿場には松尾芭蕉も奥の細道の
最初の宿泊地なんですね

地名も読みは同じですけど春日部から糟ヶ辺
そして江戸期に入ると粕壁と変化して来ましたけど

明治に町村制施行によって粕壁町が発足

昭和に入ると内牧村と合併して春日部町が発足しますけど
大字粕壁は存続しています

春日部の由来は
14世紀に新田義貞の家臣春日部氏が当地を領地としたことからとか

6世紀の中頃、安閑天皇の后であった
春日山田皇后の ”御名代部(みなしろ)” であったことに由来するとか

幾つかの説がありますけど

地名だけでなく江戸初期に江戸に河川氾濫を度々起こしていた
利根川と荒川はそれぞれ東と西へ何度かに分けて離されていったんですけど

他の川に合流したりして流れを変えさせて
現代のような河道に変えてしまったんですね


江戸初期には春日部を流れる ”大落古利根川(おおおとしふるとねがわ)” が
利根川の本流(紫のライン)


”元荒川(もとあらかわ)” が荒川の本流(黄色いライン)だったんですね

800年前に静御前が義経を追って
奥州へ向かう際

ここから数キロメートル西を北上する鎌倉街道中道を通ったのか

当時の関所を避け
現在の幸手辺りから街道を東に外れていますから

当時の関所を避け
だいぶ手前から利根川(当時の大落古利根川)を渡り

当時の利根川の東岸に出ていますから
大落古利根川の東岸に位置するこの近くを通ったかも知れない

で、その当時は ”蓮花院” と言う
古寺の跡地に来たんですよね


実は春日部は藤の街で
市の花も藤ですし

春日部駅の西側には ”ふじ通り” と言う通りがあって
先の藤棚の数倍の長さの藤棚が有るんですね

その始まりと言うのが・・・

この藤棚です


わかりますか
藤棚の一角だけで


普通の藤棚の数倍・・・


この藤棚は
南北の2本の藤の木の棚なんですね


先は北側なので花の房も小さいですけど
南側になると、こんなに大きいんですね


花の房は最大で2mになると言います


今よりも100歳以上も若かった明治時代には
その長さは3mにも及んだとか

”九尺藤” という品種の原木であるんですね

今から1,200年前

この北側にある柳原の農家で
娘が長い間病気で苦しんでいたと言います

旅の僧から娘の病気は
生垣の中にある藤を寺に納めるとよくなる

と、言われ
ここ蓮華院の境内に藤を移し植えたところ

病気が治ったと言うんですね

蓮華院はなくなりましたが
藤だけが残っているんですね

また、
1,200年前に

弘法大師が手植えされた藤とも
言われているんですね

と、言うことは
800年前に静御前がここを通り

『大きな藤の木・・・
えっ! 樹齢は400歳ですか』 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

と、驚いた・・・

かも知れない

根元のその木肌はまるで鱗のよう


1,200年の時を静かにその地に身を臥せ
こんこんと眠り続ける

まるで臥竜のよう


1,200歳の藤は南北に2本あり


先の根元は北側ですが

こちらが南側


この日は暑いくらいでしたが
藤棚の下は日を遮り

涼しく
甘い香りに包まれます


マメ科の植物なので
豆の花とよく似ています


詳しい説明版がありますけど・・・


見えないですよね

まずは日本語の部分です


次いで中国語


はい、英語です


これは国指定の特別天然記念物の時の石碑でしょうかね


その甘い香りに誘われて

こんな来客も


あ! 逃げないでも大丈夫ですよ

クマバチはクマンバチとも言われますけど
クマンバチはスズメバチを指す場合もあるんですね

スズメバチは攻撃的で
刺されると毒性も強いんですけど

このクマバチは別名がキムネクマバチとも言われ
黒い身体で胸の部分が黄色いのが特徴

スズメバチは逆に胸が黒くて
頭とお腹の部分が黄色っぽいんですね

写真のクマバチの方は
とてもおとなしくて

巣を壊されるなど
よほどのことがない限り刺しませんし

ミツバチの仲間のハナバチの大型種なんですね

まんいち刺されても
毒性はとても弱く

セイヨウミツバチより
弱いんですね

ここの名は ”藤花園” と言い ”牛島の藤” として有名で
藤だけでなく、庭園には色々な花が咲き


ベンチやテーブルも用意されています


飲食物の持ち込みも出来ますので
一日ゆっくりと楽しむことができますよ

200mほど離れたパチンコ店の駐車場が
共有の無料駐車場ですけど

開花している時期だけ開園していますので

事前に情報を得てから
行かれると良いですよ
藤花園 ~the Wisteria in Usijima~ (別窓で開きます)

藤の開花時期は


ちょうどゴールデンウィークと重なり
見頃は5月5日ころ

1,200年と言う藤の木はここだけで
日本一の藤の木なんですね


藤の木で天然記念物も
ここだけで


是非一度来てみてくださいね


あ!
今、風がそよいだ


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

ボランティアプラットフォーム

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

風評被害をなくしましょう               地震速報

ごんのブログ(慢性膵炎日記)                      

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪