稲荷寿司 | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

これから暖かくなってくると
外食の難しい膵炎にとっては

お弁当を持って出かけるのが便利だったりします

普段の仕事には、おにぎりなんですけど σ(・_・)

暖かくなっても
以外と安心なのが ”稲荷寿司” なんですね

冷蔵庫のない昔から
夏場でも短期の保存食として重宝がられてきたんですよね

短期の保存食って
なんだか矛盾しているような感じですけど

半日持たない夏場に
1日くらいは平気ですからね

油抜きをしっかりやれば
大量にとか毎日でなければ以外と脂質も少なくて

日帰りや1泊くらいのお弁当に
手頃なんですよね O(≧▽≦)O

こんな感じ ↓


使った材料(10個分の皮のみ)は
油揚げ 5枚・しょうゆ 大さじ2・みりん 大さじ2・砂糖 大さじ3・
顆粒コンブだし 適量・顆粒カツオだし 適量

油抜きの方法ですけど
熱湯で煮て油抜きを2回行います


最近はふっくらした油揚げが多いので
不要な場合が多いんですけど

昔ながらのしっとりした油揚げだと
袋にするのが大変なんですね

そういった張り付いた感じの油揚げは
まな板の上で箸や麺棒を転がして

袋状に開きやすくしておきます


半分に切った油揚げを鍋に並べて調味料を全部入れて
水をカップ1加えます


落し蓋をして中火で煮ます


煮立ってくると倍くらいに膨らみますので1度火を消し
冷まします


今回のように少量で煮ると
汁が少ないのでムラになりますから

お皿などに1枚づつ取ります
(熱いと簡単に破れますから注意ですよ)

別のお皿をかぶせてひっくり返します


そのまま、順番に並べると順番が逆になりますから
上下も入れ替わります(お皿の汁は戻しますよ)


再び落とし蓋をして細火で煮ます


ほとんど水分がなくなればOKです


通常に炊いたご飯を蒸らしたら
すし酢を加えます


ご飯しゃもじの背に当ててお酢を散らしながら混ぜたら
しゃもじで数ヶ所返し、しゃもじで切るように混ぜあわせます


右手でご飯を軽く握ってまとめ
左手で皮を開いて持ちます


ご飯がくっつきますから軽く絞った布巾を置いて
右手に水をなでつけながらが楽です

酢飯を全部使うなら
稲荷の皮の煮汁を薄く塗るのも手ですよ

かるくまとめた酢飯を
稲荷の皮に入れます


すき間をかるく押しこむ感じで
酢飯を詰めます


グイグイと押し込まないでくださいね (;^_^A 破けちゃう

すき間を詰める感じで
入口側を平らにならします


長方形の短辺になる部分を折り込みます


残った長辺側を折りたたみます


一度に全部は使いませんから、1食分として3枚くらいづつ
ビニールに入れて煮汁も少し入れ空気を抜いて冷凍しておくと便利ですよ



さてさて気になる脂質は

しょうゆ・みりん・砂糖・
コンブだし・カツオだしの脂質はゼロ

油揚げの脂質は33.1%
茹でて油抜きすると13.8%
熱湯をかけるだけだと23.4%

今回はしっかりと茹でていますから13.8%
1枚の重さは30gですから4.14gの脂質が油揚げ1枚
稲荷寿司1個は半分ですから2.07%になります

スーパーで ”いなり揚げ” を売っていましたので
盗撮してきたんですけど・・・ (^^ゞ​

いなり揚げ1枚(稲荷寿司1個分)の脂質が
2.2gになっていますから、ほぼ同じですね


誤差は油揚げの大きさくらいでしょうね

炊いたご飯は0.3%で
稲荷寿司1個に30g使いますから
脂質は0.09g

合計すると2.16g
繰り上げて稲荷寿司1個の脂質は2.5gですね


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪