鮭フレークとキャベツのクリームパスタ | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

今年は不漁と言われる秋鮭ですけど

膵炎患者にとっては
脂質も少なくて美味しい

季節限定の貴重なタンパク源

寒くなってきて
甘みの増してきたキャベツを使って

スープスパにしてみました

こんな感じ ↓


使った材料(2食分)は
スパゲッティ 1.5人前・サケフレーク 大さじ4(切り身1/2~2/3)・
キャベツ 1/8玉・スキムミルク 大さじ5・顆粒コンソメ 1スティック・
塩 適量・小麦粉 大さじ2(+水1/4カップで水溶きする)

スキムミルク大さじ5は無脂肪乳3カップでもOKですよ

スパゲッティは2時間水に漬けた水漬けパスタにして
たっぷりの湯に塩ひとつまみ(分量外)を加えて茹でます


フライパンで
カップ3の水を温めスキムミルクを溶かします


スキムミルクを溶かしたら(無脂肪乳を温めたら)
煮立てないように注意してくださいね

煮立てると分離して風味が悪くなることがありますからね

スキムミルクが溶けたら(無脂肪乳が温まったら)
コンソメを溶かします


レシピでは鮭フレークにしていますけど
今日は焼いて残った秋鮭を使いますね

焼き鮭を手で細かくほぐします


ほぐした焼き鮭(フレークでも良い)を
加えます


煮立てないように1分ほど煮たら
味をみて必要なら塩を加えます


水溶き小麦粉を加えながらかき混ぜてとろみをつけます


比較的低い温度で弱い火なので
すぐにはとろみがつきませんから

ゆっくりとかき混ぜて
焦げやダマにならないようにとろみを付けます


とろみがついてきたら
1cm幅に切ったキャベツを加え​ます


色が鮮やかになってきたら
茹でておいたスパを加えて温める感じで和えます


よく絡んだら器に盛って出来上がりです

小さじ1くらいまでなら
粉チーズを振っても美味しいですよ (^O^)/


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪