カニカマチーズおじや(雑炊) | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

今日は10月15日
今年も残すところ77日となってしまいましたね (´・ω・`)​

じゃぁなくって (;^_^A​

こちらのブログに越してきてから
第4回目の今日は ”おじやDay” ですよ (^O^)/

今日は・・・

えっ! 今日はシンプルだって?

いえね、先日の
禁酒7年の記事が長文だったので
禁酒7年を迎えることができました 2016-10-12 (別窓で開きます)

エネルギー使い果たしちゃったんですよね (^^ゞ​ 若くないし

まぁ~
たまにはシンプルにさっさと本題って言うのも良いかなぁ~

なんて思ったんですよね (;^_^A​


ずいぶんと寒くなってきましたけど
もう、お鍋の季節なんですね O(≧▽≦)O

日本では鍋って言うと
色々な種類がありますけど

欧米人に人気がるのは
すき焼きとしゃぶしゃぶなんて言うのが定番ですかね

スイスのチーズフォンデュなんて言うのが
しゃぶしゃぶと近い感じなのかな

だいたい、おじやなんて言うのは
鍋の残りをダシに見立てて煮る雑炊ですから

おじやにチーズも
ありでしょうね (≧∇≦)b

白菜とカニカマとチーズを使ったおじやですよ о(ж>▽<)y ☆

こんな感じ ↓


使った材料(2食分)は
ご飯 1合分・白菜 1/8・サラダ用カニカマ 100g・コーン缶 1(120g)・
低脂肪スライスチーズ 2枚・顆粒コンソメ 1・しょうゆ 小さじ1/2

鍋に水を4カップ入れ中火で温めます


白菜は芯の部分は1~2cm幅に
柔らかい葉の部分は5cmくらいに切ります


鍋の湯が沸いてきたら
白菜の芯の部分を入れます


すぐにコーンも入れますけど
小さな缶を見つけたんですよね O(≧▽≦)O


これで固形分は120gです
今日の分量なら半分くらいで良いんですけど・・・

1缶全部を入れちゃいます (;^_^A​ お汁もね


カニカマはサラダ用のほぐれたものですけど
冷凍していたものです


スティックのものを
3~5本ほぐして使っても良いですよ

コンソメを加えます


白菜の芯の部分が透き通ってきたら
ご飯を加えます


ご飯がほぐれてきたら
白菜の柔らかい葉の部分を加えます


フタをして弱火にして煮ます


ご飯が好みの煮え加減になってきたら
しょうゆを加えます


あ! このしょうゆのボトル良いでしょう (≧∇≦)b

実は前々から気になっていたのは
ボトルじゃなくてパックのものなんですけど

空気が入らないって言う容器なんですね

ただ、見た感じが
使いにくそうだなぁ~

って思っていたんですね (;^_^A​

で、この容器も空気が入らないんですけど
1滴づつ垂らして使うことができるんですよね (^^ゞ​ ←時々入れすぎる

なので、少量を使いたい時に良いなぁ~
って思って買ってきたんですよね


あ! チーズは
オススメがこの脂肪分25%カットですね (≧∇≦)b


実はスライスだけじゃなくて
探すとカットチーズもあるんですよ Σ(・ω・ノ)ノ! しかも30%カット


スライスなら量を計りやすいですし
カットなら微妙な調整がしやすいですから

使いやすい方、手に入りやすい方で良いと思います

仕上げにスライスチーズを
ちぎって鍋に入れます


火を止めて
チーズがとろけてきたらOK

熱々をいただいちゃいましょう о(ж>▽<)y ☆


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪