フロー状態について | Going my way ~大島→江ノ島泳断チャレンジ~

フロー状態について

フロー状態とは集中しているが、リラックスしている状況。




大島泳などで3時間を越えたときに良く起きる現象。


一般的にはゾーンと呼ばれる。




1:意識レベルを限りなく下げる/寝るギリギリぐらい。意識は海の底へ

2:とことんリラックスする/体の力を抜く。どこにも偏ったテンションをかけない

3:3時間以上海で泳ぐ/3時間はあれやこれやと考えてしまう。3時間経つと考えなくて良くなる




鳥肌が立つような背中がブルブルっとする、あんなイメージの中

頭の後ろのほうに自分のセンサーを持っていく。

そこにいるんだが、いない様な。

自分を思考ではなく、感覚で動かすイメージを持ち続ける。




すると、だんだんと頭の前の方から爽快感が流れ出す。

ただただ泳ぐ事が心地良くなってくる。

眼は閉じる。当然ながら耳も聞こえず、嗅覚もない。




ただ、水が体を流れていく、その感覚が心地良くなる。

水に潜ればどこまでも吸い込まれていきそうな一体感。

水の中で産まれたんではないかと錯覚する安心感。




空気を吸えば美味しいし、水に潜れば心地よい。

体の痛みは無く、波の動きを感じて、泳がずとも体が前に進んでいく感覚。


「気持ちよい」ではなく「心地よい」。




人間は頭の前のほう(髪の生え際より上の中)に何かセンサーがある。

快適さを流し込むセンサー、感じるセンサー。




そこから、喉や首を通し体全体に心地よさが広がっていく。




色々な文献を元にこの状態を自分なりに考えると、

スローアルファ波が出ている状態ではないかと考える

http://www.alphacom.co.jp/faq/faq01.htm




 4~8Hz未満 シータ波 浅い睡眠

 8~9Hz未満 スローアルファ波 無念・夢想の意識

 9~11Hz未満 ミッドアルファ波 リラックスした意識集中

 11~14Hz未満 ファストアルファ波 緊張した意識集中




根拠は無いし、むしろ一度測定してもらいたいぐらいである。


ただ、長距離水泳におけるフロー状態は限りなくシータ波に近い状態の方が良い。




これが前頭葉からなのか、側頭葉からなのかは医学的に分からない。


ただ、感覚を連合野と照らし合わせて言えば




Going my way  ~大島→江ノ島泳断チャレンジ~




1:前頭連合野から、その心地よい物質は出ている

2:自分をコントロールしているのは前頂連合野あたり

3:側頭葉が温かいというか、ダルくなる




この3つがほぼ均等にバランスをとりながら、自分の体を支配し

得も知れぬ心地よさを与えてくれる。




その他、必要な条件として(オーシャンスイムだから最初から揃っていた条件)

・余計な情報が入らない(雑念なし)

・自然が相手(安全は保障されない、とは言いながら動物として相性が良い)

・関節や皮膚の痛みなどがない(重力が少ない、外的擦過傷などのリスクが低い)

・水の透明度が少ない(視力に頼らない)


が、考えられる。




何度か、ゾーンに入る経験を持つと、傾向値から、どうやったら入りやすいか分かってくる。

また、ゾーンに入った人(例えばライバル)をどう崩したら良いか分かってくる。




最近は3時間以上泳げばだいたいこの領域を体感するようになってきた。


でも大島スイムは20時間over。




すると、さらに次の扉を開けることになる。