クサいものには、何でフタする? | 「カタチに残るチャリティー」で盲導犬を応援。 盲導犬支援の輪を広げよう!盲導犬総合支援センターオフィシャルブログ

クサいものには、何でフタする?

こんにちは!スタッフ岩間です。
さて、前回のグッズ開発ブログでは、沢山のアンケートのご協力、誠にありがとうございました!
※5月15日をもって、アンケートの受付は終了しております。

さてさて、アンケートの結果ですが、
愛犬家であれば必ず直面する、「排泄の悩み」。
時にとっても共感しながら。
時に笑わせて頂きながらひとつひとつ拝見しました。

今回、なんと約120名の方がアンケートにご協力くださいました!!
みなさま、本当に本当にありがとうございますm(__)m



さてさて。
アンケートを拝見した結果、多くの方が悩んでいるのがやはり

「外出中の排泄のニオイ」
「外で緩いうんちをしてしまった時の処理方法」

でした。


特にニオイに関するお悩みは多く
「うんちにかけるとニオイが無くなる液体が欲しい!!」
「沢山入って、持ち運びに便利なうんちを入れるパックの様なものがあれば…。」
等など、色々なお声を頂きました。


そうなんですよね…。


今まで、マナーポーチなどなど様々な排泄処理グッズが色々なところで販売されていましたが、
なかなか本当に「ニオイの漏れない」バッグやポーチって、あまりありませんでした。
私も、犬を連れて電車でガタゴト移動をするので、排泄の臭い処理には頭を悩ませています。


ということで!!



今回は誰もが悩む

「愛犬のウンチの臭い対策」

について、本気の取り組みが開始しました!!


ニオイ対策のヒントは、盲導犬ユーザー(使用者)さんにも時々うんちを持ち運ぶ際に使う方がいる

これ。



湿布袋

です。

電車や車、日常の様々なシーンで犬と一緒に歩く盲導犬ユーザーさんにとって、もちろん排泄の臭い対策はとても重要な問題。
そんな盲導犬ユーザーさんたちが使う、「湿布袋」での臭い対策をヒントに、盲導犬ユーザーさんも、ペットの飼い主さんも使いやすい、新たなチャリティーグッズの開発の取り組みがスタートしました!!



そして、もう一点、「ウンチが地面につかない排泄処理」の実現については、もうしばらくお時間をくださ~い!!


実はこっちの問題も、愛犬家には切実な問題ですよね。
個人宅の前でユルいウンチなんてされた日には…。
必死で水で流して処理します。


うちのロンも実は、よくうんちがユルくなってしまうので、私個人的にも切実な問題なのです…。




では、、、
また私スタッフ岩間の開発に悩む日々が続きますが、しばしお付き合いくださいませ~m(__)m


では、また(‘-‘*ゞ