【試乗レポート】乗ってきました!三菱新提案「i」 | 【試乗】がんちのあれが好き、これが好き【試乗】

【試乗】がんちのあれが好き、これが好き【試乗】

ただただ一般人でただただ車好きなワタシの庶民派・新車試乗レポートをメインとした車情報ブログ。

本当に素人の「買い手」側の視点でレポートしています。


i-1
ついに乗ってきました・・・去年末から注目していた「i」!!


本日の仕事帰り・・・帰り道のTO8道路を走っていて
クルマを買うわけでもなく、いつも興味本位で遊びに行かせて頂いてるのに温かく迎えてくれるお気に入りのディーラーさんから「i」の展示車両・試乗車が入りました!とのハガキが来たのを思い出して三菱ディーラーへ。

営業の宗○さん・・・いつもお世話になっております・・・。

サクっと駐車場に入ろうとすると、上記画像の(画像色が悪くてすんません)iちゃんがお目見え。ファーストインパクトは

「かわぃっぃぃぃぃい!玉子~~~~☆」

もうやっばぃかわいさに、早く乗りたい衝動を駆り立てられました。

駐車場にクルマを止めると早速いつもの営業さんがパタパタと駆け寄ってきてくださる。

「こんちゎぁ~!入りましたよ~~♪」

軽やかな声とともに迫り来る営業さん。とってもフレンドリーな方なのです。

まぁとにもかくにもまずは撮影した画像から。

i-4
こいつがiに初搭載された新型MIVEC660cc。いやぁ~、良いエンジンです、コレ★

i-3

撮影時、ケータイカメラの画面が光の加減で見えずにミス連発ですが、これがサイドショット。本当に玉子なんです。

i-2

リアハッチ。そこそこ適度な大きさだけど、シート空間の確保でちょっと狭い。まぁコンセプトベースのクルマだし・・・このハッチの下の部分にエンジンルームです。

i-5

こちらがボンネットルーム。ぶっちゃけホイールハウスの確保のためにかなり狭くなっています。ポルシェみたいに荷物は積めません(爆)電送系がぎっしり詰まってますねぃ・・・

i-6

これがワイパー。ウィンドウが大きいため、「ツインアーム」になっていてワイパー自体は一本。う~~ん、雨天の視界性が気になるけど。。。

i-7

運転席の窓より室内写真。これはFFのグレード「G」のモノ。ところどころに散りばめられた「赤」のパーツがとっても印象的です。シフトノブも超かわいい!

i-8

メーターパネル。変わったデザインです。メーター部分は回転計になっていて、中央の液晶には速度、左上にはガソリン、右には各種表示って感じ。

小話をしながら外観写真を多数収め、店内のシルバーの展示車両にてエンジンルーム等を撮影。
撮影しながら思ったことはとりあえずなにもかもがキュート!日産のK12マーチを眺めているような感覚に陥りましたね。インテリアはかわいいし、エクステリアもとってもいい!ドアパネルの室内側には玉子型の掘り込みも。シートに関しては布の素材がソファとかに使われるような生地を使っているそうで。凝ってますよ~値段が高いだけの事はあります・・・

エンジンの位置はMR機構故にリアシートの真下に配置。リアのシャフト上にエンジンがあるため、RR機構でなくMR機構。整備しにくいかな?とちょっと思いましたが、手を入れる隙間は確保されています。

はてさて、それじゃぁ試乗の感想を。

まず乗り心地。足回り・シートともにものすごく良い仕上がり!シートは硬すぎず、体にフィットするラインを描いていて乗りやすく、乗降性も結構いい感じだと僕は思いました。そして足回り。これがまたいい出来なのです・・・硬すぎず、しかししっかりとした路面のフィールを運転手に伝えてくれる。これはかなーりグッと心に来るものがありました。リア175/55-R15・フロント165/55-R15?(フロントは未確認)のちょっと扁平タイヤなのにもかかわらず、変な突き上げ感は全くなし。

さらに驚ろかされたのは加速性能。軽660ccのターボだってのは頭に入ってましたが、なーんとトルクのあることかっ!1.5Lエンジンかと思うくらい太いトルク感、そしてスムーズな回転。4ATとのマッチングがかなりいいと思わされます。ターボのおかげで坂道でも苦にならないでしょうね。ちょっと深めにアクセルをふかすと元気よく、しかし上品に飛び出す加速性能。かなり気に入りましたね。気がつけば90km/hも出ていました・・・もうこのクルマの乗り味は軽のそれをはるかに凌いでいると言ってもいいと思います。ボディも下に太いフレームが入っているせいか、しっかりした剛性を感じられます。そしてブレーキング。これもマイルド。ガツンっと効くわけでもなく、でもしっかり効いている。よいチューニングが施されてます。

実際人を乗せて走っていると、このクラスの乗用の軽(プレオ・ミラ・ミニカ等)はかなり空間に圧迫を感じますが、このクルマはその一つ上のマーチ・パッソ<ブーン>のような空間のつくりをしていて、軽としては広い方ではないかと。後部座席も2550mmというホイールベースのおかげでかなり広く設計されているのであまり圧迫感は無し。よく出来ていますよ~~・・・本当に。マジで軽だという事を疑いたくなりました。

【個人的独断評価 三菱 i 4速AT 660cc】

最大
★★★★★
-------------------------------------------------------------

総合評価   ★★★
走行性能   ★★★★
インテリア   ★★★
エンジン性能 ★★★
エクステリア ★★
価格      
-------------------------------------------------------------

さて、総合評価ですが総合はって事で。理由は価格ですね。やっぱりこのクラスの一般軽より30万ほど高い値段設定がちょっと・・・しかし、その他の部分ではコンセプトカーをベースに持ってきているだけに市販としての完成度は非常に高い!しかも軽的なへっぽこな乗り味とは違い、踏めば1.5Lクラスと錯覚してしまうような走行性能と、ほどほどに確保された室内空間。三菱の本気を感じる一品になっています。個人的には、長く愛せます(爆)

これから1.3~1.5Lコンパクトカーを購入しようかな~~と考えている人に、一度に乗っていただきたいクルマですね。「こんな軽もある」っていうのを念頭において、1.5Lを買うつもりで買いに行くといいのではないでしょうか。経費は軽だけに非常に安いし、それだけの価値は見出せるクルマになっていると感じました。


お役にたったら   ←1クリックお願いします(´Д` )イェァ スンスンスンスーン
よければこっちも   ←1クリックお願いします(´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン