新コーナー「車の一般知識 第一回 MT?AT?CVT?トランスミッションについて」 | 【試乗】がんちのあれが好き、これが好き【試乗】

【試乗】がんちのあれが好き、これが好き【試乗】

ただただ一般人でただただ車好きなワタシの庶民派・新車試乗レポートをメインとした車情報ブログ。

本当に素人の「買い手」側の視点でレポートしています。

【車の一般知識 第一回 MT?AT?CVT?トランスミッションについて】

ホンダ6MT

車にとって、動力を伝達するのに絶対的に必要なトランスミッション。画像はホンダ製の6MT。


最近、ちょっと車好きな友だちを話していると、もちろんの事新車の話題とかがよく出てくるのですが「CVTって何?」とか答える事があるので、自分でも把握できてない部分の勉強をと思って新コーナーを新設。

気が向いたら追加して書いていきます(・∀・)


はてさて、それでは第一回「MT?AT?CVT?トランスミッションについて」の管理人の調べたレポートについて。


【①トランスミッション】

変速装置。世間一般では「ギア」と呼ばれる事が多い。手動で変速するマニュアル トランス ミッション(MT)、自動で変速するオートマチック トランス ミッション(AT)、無段変速機(CVT)が ある。


【②MT(マニュアルトランスミッション)】

クラッチ※1を通して、ミッション(ギア)を手動で切り替えていく方式。古くから存在する方式である。


【③AT(オートマチックトランスミッション)】

ATもMTもエンジンの力を駆動輪に伝える間にクラッチとミッションがあり、基本的な構造は同じ。
MTでいうクラッチにあたるトルクコンバータ※2という物がついており、これがある事により、クラッチを操作する事無くドライビングする事ができる。


【④CVT(Continuously Variable Transmission:無段変速機)】

CVTは無段変速の名が示すとおり、ギアの切り替えではなく、プーリー(滑車)やディスクの径を変化させて連続的に変速する装置。ギア自体が存在しない変速装置のため、変速ショックが無く、スムーズに運転ができる。また、ATに比べてエンジンブレーキがかかりやすいというメリットもある。


【⑤シーケンシャルMT(セミオートマ)】

各段速を段階的に操作するマニュアル・トランスミッションのこと。 通常のMTとは異なり、クラッチ操作を必要としない。ATのように思われるが(管理人はATだと思ってた _| ̄|○ )、MTである。

-------------------------------------------------------------------------------------

とりあえず検索結果から入りました。大体こんなもんではないでしょうか。

そうです。俗に言われる「ギア」と呼ばれる部分の話ですね。やっぱし調べてみますと、小難しい用語が多少並びます。


最近、いろんな車に採用され始めたのが「CVT」ですね。国産車の新型には殆ど採用され始めています。

このCVTの利点として、

・変速のショックがない
・理想的なパワーバンドを保つことができる


と言われています。


個人的にも最近試乗した、日産のノートで体感しましたが、セッティングによってはかなり運転のしやすいミッションだと思いますATよりオススメです。乗り心地もカナリ素敵。ショック0の世界はたまりません(ノ´∀`*)


しかし、ベルトで動かしているせいもあり、対応しきれるパワーが限られているというデメリットもあります。

280馬力を超える大パワー車両にこのCVTを使おうをしても、ベルトがエンジンから伝わる力から生まれる圧力に耐え切れず、損傷してしまうそうです。


事実、250馬力超の大パワーを誇る高級車両(昨今ではクラウン・FUGA・レクサスシリーズetc)ではCVT車両は見かけません。殆どが5速AT、もしくはそれ以上。過去には日産グロリアにエクストロイドCVT ※3という機構も存在していましたが、このエクストロイドCVT ※3は一機作るごとに赤字がでてしまうほどコストがかかったそうで、あえなく生産を断念したエピソードがあるという話を日産ディーラーの課長さんからお聞きしたことがあります。(;つД`)


マッチングが合えば、これほどいいものは無いというほどの変速装置なんでしょうね。


あ、勝手な個人意見かもしれないのですが、海外車両のATと日本のATは乗り心地がかなり違う、と言う事に最近気づきました。海外のAT、といってもルノーのルーテシアですが、CVTのようにスムーズかつコントローラブル(≧∇≦)b  ATギアチェンジが行われるまでのタイムラグがとっても短くて反応が機敏なように感じました。セッティングなんでしょうけどね。ATだったら外車オススメな気がします。


今回、用語を調べてみて「ほぉ~~」と納得する事がいっぱい。まだまだ勉強不足ですゎ(;つД`)



【関連用語】


※1 クラッチ

マニュアル トランスミッション(MT)車に付いており、エンジンの動力を、トランスミッションと接続したり切り離したりする装置。


※2 トルクコンバータ


トルクコンバータは出力側(タービンライナー)と入力側(ポンプインペラー)がお互いに向かい合う羽根のような構造をしており、MTのように直接接触していない。
2つの羽根をフルードという流体でつないでいる。エンジン回転が上がると、フルードがポンプインペラーの回転によりタービンライナーに衝突して、ゆっくり回り始めミッションに動力が伝わる。
ステータとはタービンライナーに当たったフルードをポンプインペラー側に戻す返還用の羽根の事。

※3 エクストロイドCVT

「エクストロイドCVT」とは、トラクションドライブ方式電子制御無段変速機のことで、ディスクとパワーローラーの組合せにより、駆動力を伝達する世界初のシステム。強大なトルクも余裕をもって伝達できる、この革新的な「エクストロイドCVT」により、従来のCVT(無段変速機)では不可能な280PSターボエンジンへの無段変速機の搭載がはじめて可能になった。





【参考サイト】

Kei's Garage~車に関する用語解説~・・・http://www002.upp.so-net.ne.jp/kei-garage/word/word.html
走りやでない車好きのためのサイト ・・・ http://kuruma.cside.com/
おもしろ分解博物館・・・ http://www.gijyutu.com/ooki/bunkai/bunkai-index.htm
車の部品用語集 ・・・ http://homepage2.nifty.com/vatabo/
軽CVT同好会  ・・・ http://www15.ocn.ne.jp/~k-cvt/index.html
ClubAT     ・・・ http://kobe.cool.ne.jp/club_at/index.htm

エクストロイドCVT・・・http://www.nissan.co.jp/ELEMENTS/MECHANISM/gloria9910_extroid.html



お役にたったら   ←1クリックお願いします(・∀・)
よければこっちも   ←1クリックお願いします(・∀・)