Palmの財産webOSをオープンソース化する事でiOSやAndroidに追いつけるか? | GoGo! Machead!

Palmの財産webOSをオープンソース化する事でiOSやAndroidに追いつけるか?

Engadget Japaneseより
http://japanese.engadget.com/2011/12/09/hp-webos/

hpは昨年に12億ドルを投入してPalmを買収して、同社のwebOSを使ったPCやタブレット、
スマートフォン、プリンターなどのhp製品を発表する計画をしていましたが、ここ最近の景気後退
により、経費削減と利益確保のために事業への投資をソフトウェアとソリューションビジネスに注力する
事を決断して、今年の8月にwebOS製品の終了を発表しました。

それにより、webOS搭載タブレット「TouchPad」は400ドルから99ドルに値下げをして、
大ヒット商品になったのは皮肉な感じですが、hpはwebOSをオープンソースとする事で買収した
Palmの資産を活かす事を2011年12月9日に発表しました。

hpは完全にwebOSを放棄する訳でなく、オープンソース化で多くの開発者に参加してもらい、
コミュニティや開発者のサポートをしながらwebOSを管理し続けるとの事。

今、スマートフォンで多くのシェアを持つAndroidもオープンソース化をして多くの開発者を集め、
加速度的に進化をし続けていますが、webOSもこのような進化を望んでいるのだと思います。

しかし、開発者もお人好しではないため、開発者自身にとってプラスになる環境で無ければ、
webOSで開発してみようと思わないですし、プラットフォームとして広がっていくにはwebOSを
搭載した製品を出す必要がありますが、それをhpが担うのか、他のメーカーも出す事が許されるのかで
参加する開発者の数が異なるでしょう。

現在はその部分について、hpは語っていないため、何とも判断しづらいですね。

ただ、webOSは何もせずに歴史の産物として記憶に記される過去の存在から、
現在進行形として続ける事ができる可能性が出てきた事は嬉しい事で、Palmのメンバーも報われる日が
来る可能性が秘めています。

ぜひ、hpには消えないような舵取りを期待したいところですね。


Palm Pre 【Web OS搭載のシムフリースマートフォン】パーム 海外携帯 ジャパエモ.../Palm

¥価格不明
Amazon.co.jp

Auzentech i.Fuzen iPhone4,4S用ヘッドホンアンプ内蔵バッテリーケース.../Auzentech

¥13,800
Amazon.co.jp

Klipsch イヤホン Image X 10/Klipsch Audio Technologies

¥39,800
Amazon.co.jp