ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-富山の夕方.jpg

夕食を買いに外に出たとき、空を眺めました。



ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-富山の日暮れ

夕食を買って帰ったとき、空を見ました。

さて、「忍耐」ということについて、昨日に引き続いて学んでみましょう。


「禍いと苦難を避ける方法を教えよう。


 それは、ただ『堪忍』の一句である」


一人の男が、高僧から、こう伝授された。

高僧は続ける。


「これは、と思う急な時には、


 まず『堪忍、堪忍』と唱えて、後ろへ三歩下がりなさい。

 決して、そのまま前へ進んで、


 カッとなって思ったとおりのことをしてはなりませんよ」


男は、頭を下げて聞いていたが、心の中ではバカバカしくてならない。


「その程度のこと」と、信じようともしなかった。


それから6年たった、ある日のことである。

彼は、久しぶりに故郷へ帰った。

我が家に着いたのは、もう夜更けであったが、中からは明かりがもれていた。


「おかしいぞ、こんなに遅くに……」


戸の隙間から、そっと中をのぞくと、妻が立って仕事をしている。

ところが、その側には、頭巾をかぶって顔を隠した男がいるではないか。

妻と、仲むつまじく話をしている。


「さては、浮気しているな! おのれ!」


彼は烈火のごとく怒りを発し、短刀に手をかけた。

この時、ふいに、6年前の高僧の言葉、


「忍び難き場面に直面したら、『堪忍』と唱えて、三歩下がりなさい」


を思い出したのである。

「堪忍、堪忍」と言って、後ろへ三歩下がると、


「急ぐな、今、やつらを殺せば、我が身は、殺人罪。

 もうこの家にはおれない。

 親や子供は、どんな思いをするか……」


と思えてきた。

彼は、心を静めて、家の戸をたたいた。

すると、頭巾で顔を隠していた男が、すぐに戸を開けに来て、


「婿殿、今、帰ったのか」


と、満面の笑みで迎えてくれる。

頭巾を取った姿は、男ではなく、妻の母であったのだ。

母は笑って言う。


「少しでも生活費を稼ごうと、夜なべ仕事を始めたんです。

 でも、夜は、女だけではぶっそうなので、

 私が男に変装して、この家を守っていたんですよ」


彼は、大地にひれ伏して、


「ああ、『堪忍』の一句がなければ、俺は今ごろ、妻と母を殺していたんだ。

 恐ろしい結果になるところであった。浅はかであった……」


と、泣いて懺悔するのであった。



 腹が立ったら、百数えよ

              (イギリスの諺)



 腹が立ったら、何か言ったり、したりする前に


 十まで数えよ。

 それでも怒りがおさまらなかったら百まで数えよ。

 それでもダメなら千まで数えよ

              (トマス・ジェファーソン:アメリカ合衆国3代大統領)



 一朝の怒りに、一生を過つ

                   (日本の諺)


(『こころの道』より)


赤穂浪士の物語を思い出します。

浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が、一時の怒りで、

抜いてはならぬところで刀を抜き、その日のうちに切腹、

5万3千石の領地没収の悲劇。


怒りの恐ろしさ。

そして、忍耐の大切さを知らされます。


腹立ったときは、数をかぞえよ、

相手が怒ったときは、ふれずに放っておけ、


昔の人の言葉ですが、いつの時代も人間の本性は変わらないようです。


■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■


今日のお昼ご飯は、うな丼!

デザートはスイカのスイーツ


ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-スイカのスイーツ

特に暑い一日でしたから、力になりました!

まだまだ、夏本番はこれからですものね。

栄養をしっかり摂りましょう!!

(*^-^)


夏の一曲。



カラオケでよく歌いましたね(笑)


ペタしてね


皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。


本当にありがとうございます。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  今日も、あなたのクリックに感謝

人気ブログランキングへ  すてきな一日をお過ごし下さい  




★2009年6月23日からミニまぐでメルマガを始めました!


【昨日より今日が前進 言葉で親しむ仏教講座】


M0094295@r.mini.mag2.com  ← ここに空メールを送ると登録されます



□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■



▼ 日記は、ご希望のアドレスにメール送信もしています(PCも携帯もOK)。
  毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
  アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
  →
【配信申込フォーム】


【mixi】 やってます☆

  マイミク大歓迎です!!

 
【親鸞会公式ホームページ】
  親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆


仏教勉強会の日程案内

  参加される方の年齢、宗教、宗派は問いません☆


仏教勉強会への参加の流れ

  はじめての方に、安心してご参加いただくためにイラストでご案内☆


ご相談・お問合せフォーム

  どうぞお気軽にお問い合わせください☆