仏教を説かれたお釈迦さまは、いろいろの善を教えておられますが、
それらを6つにまとめられたものを
六度万行(ろくどまんぎょう)
と言われます。
○布施(ふせ) ………… 親切
○持戒(じかい) ……… 言行一致
○忍辱(にんにく) …… 忍耐
○精進(しょうじん) …… 努力
○禅定(ぜんじょう) …… 反省
○智慧(ちえ) ………… 修養
その最初に教えられる「布施」について、続けて話をしています。
「布施」は大きく「法施」と「財施」の2つに分けられます。
財施は、お金や物を人に施すことで、すばらしい善ですが、
たとえ、お金や物がなくてもできる財施がある、
お釈迦さまは教えておられます。
お金や物に恵まれていない人でも、
施しの心さえあれば布施はできる。
その仕方を教えられたものが、
『雑宝蔵経』(ぞうほうぞうきょう)に説かれている有名な
「無財の七施」
という教えです。
○眼施(げんせ)
○和顔悦色施(わげんえっしょくせ)
○言辞施(ごんじせ)
○身施(しんせ)
○心施(しんせ)
○床座施(しょうざせ)
○房舎施(ぼうしゃせ)
眼施というのは、眼を施すと書きます。
優しい温かいまなざしで、周囲の人々を明るくすることを言います。
「目は口ほどにものを言う」
「目は心の鏡」
とも言われます。
目を見れば、
「あ、怒ってるな」
とか、
「何かうれしいことあったな」
とか、わかりますよね。
恋人同士が、無言で見詰め合っているとき、
何も語っていないようで、語り合っているわけで……。
優しいまなざしにたたえられたなごやかな光は、
人を慰め、励ます力があります。
お金も、物もいらない。
やさしい温かいまなざしで、周囲の人々を明るくすることに努めるままが
布施の実践なんですね。
無財の七施は、少しずつ、解説したいと思います。
■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■
今日は、富山市内のショップに携帯電話の機種変更に行ってきました。
ウィルコムのWX320Tの画面が、ほとんど見えなくなってしまって、
今回、WX330Kに替えました。
解約も考えたんですが、
3年以上、ウィルコム1本でやってきたので、
他社携帯に替えるには不都合が多すぎました。
その機種変更した帰り、だいぶ時間がかかったので、
帰り道にラーメン屋に寄りました。
富山大学の近くのラーメン屋に行って来ました。
ラーメン屋の信条が、
「昨日より今日、今日より明日」
の向上の精神で、思わずパシャリ。
ネギどっさりラーメン、美味しかったです!
それにしても、富山はラーメン屋が多い!
ラーメン好きの皆さん、ぜひぜひ、富山のラーメン、食べてみてください♪
皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。
本当にありがとうございます。
今日も、あなたのクリックに感謝
すてきな一日をお過ごし下さい
★2009年6月23日からミニまぐでメルマガを始めました!
【昨日より今日が前進 言葉で親しむ仏教講座】
M0094295@r.mini.mag2.com
← ここに空メールを送ると登録されます
□━●━○━●━□
ぴょんたの
ひまわり日記
■━○━●━○━■
▼ 日記は、ご希望のアドレスにメール送信もしています(PCも携帯もOK)。
毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
→【配信申込フォーム】
▼ 【mixi】
やってます☆
マイミク大歓迎です!!
▼ 【親鸞会公式ホームページ】
親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆
参加される方の年齢、宗教、宗派は問いません☆
はじめての方に、安心してご参加いただくためにイラストでご案内☆
どうぞお気軽にお問い合わせください☆