今日は、遅くなってしまいました。
仏教で教えられる善い行い、「布施」について話をしています。
前回は、布施をするときの心がけについて
「三輪空(さんりんくう)」を学びました。
その心がけとは、やさしい言葉で言えば、
他人に親切をしたとき、
私が、だれだれに、何々を、
この3つを忘れるように努めなさい、ということです。
そのように教えられるのも、
「私がした」「あの人にした」「こういうものをあげた」ということは、
結局、見返りを期待する心であり、期待通りの見返りが来ないと、
腹を立て、罪を造ることになるからです。
これだけ与えれば、あとでこれ位のことはしてもらえるだろう、
などと思ってやるのは、商売であって布施ではありません。
お金を払って買った品物が、金額に見合わない粗悪な物だったら、
誰でも腹を立てるでしょう。
お店にお金を施したのではないのですから。
たまたま学校に早く登校した朝。
前日の放課後、かなり激しく教室内で遊んだため、机が乱れていた。
「ちゃんと並べておくか」
そう思って、きれいに並べていたところ、クラスメイトが入ってきた。
「あれ?何やってんの?」
「あ、机を並べてるんだ」
「へぇ」
特に関心を示すふうもなく、その友だちはランドセルを置いて校庭へ遊びに出て行った。
机も並べ終わって、適当に学級文庫のマンガを読んでいたら、朝の会の時間(なつかしい~)。
「起立!」「気をつけ!」「礼!」
「おはようございます!」
朝の挨拶が済んで、先生が言った。
「おっ、今日は、机がちゃんと並んでるなぁ。誰がやってくれたんだ?」
(おー!きたー!ぼくだよー!ほらー!だれか、言ってよー!)
そう期待しつつ、しかし、教室はシーンとしてました。
(あれ? おかしいなぁ。みんな恥ずかしがりやなのかな?)
「誰もいないのか?気のせいかなぁ」
(おー!待ってくれー!みんな、なんて薄情なんだぁ!
自分で言えるわけないじゃーん!)
心で叫びつつ、「気のせい」で終わっていく朝の会。
(くそー!せっかく並べたのにー!ボクが並べたのにー!)
なぜか腹を立ててる自分がいました。
近所の友だちの家に、遊びに行った帰り、その家のお母さんが、
「これね、実家から送られてきたミカンなの」
と、ミカンを持たせてくれたそうです。
「うわぁ~!オレ、ミカン大好きなんだよなぁ!
おばさん、ありがとう!!」
すると、そのお母さん、ちょっと不安になったのか、ひと言付け加える。
「あのね。これはね、ちゃんとおうちに持って帰ってから食べてね~。
今晩の夕食のデザートがいいかしらね」
「うん。わかったよ!」
こんな会話があったそうです。
ちゃんと家に持って帰って、
「○○くんのおばちゃんから、ミカンもらったんだよ」
の報告をしてもらわないと、
「あら奥さん、
この前は、うちの子に、おいしいミカンをありがとうございました」
のお礼を言ってもらえません。
お年玉も、
「これは、お母さんに内緒よ」
とそっと渡してくれる親戚の人たちも、口ではそう言っても、心はどうでしょう。
本気で「内緒にしなきゃ」と受け取ったらオオゴトです。
「どんな教育してるのか……」
と思われる危険性大です。
ちゃんとお父さんかお母さんに報告が鉄則でしょう。
親から親戚へ、
「あら、そんなこと(お年玉)いいのに~。
うちの子、ちゃんとお礼、言ったかしら。
いつもありがとうございます」
のお礼がないと、スッキリしないものです。
もちろん、この後、
親から親戚の子にもお年玉がいかないと、大変なことになるのですが……。
電車で、おばあさんに席をゆずっても、
「あら、ありがとう」
のひと言もなく、黙って座られたらどんな気持ちになるでしょう?
「こんなことなら譲らなきゃ良かった。自分だって疲れてたのにぃ」
そんな心が起きてはこないでしょうか?
ある人が百円を施した。
次に会ったとき一言の礼もなかった。
「ああ、忘れているな」
で済むでしょう。
千円を施した、礼がなかった。
「忘れているな」
で済むかもしれません。
ところが、百万円、相手が困っているのをみかねて施した。
次に顔を合わせたが一言の礼も無かった、
となったら「忘れているな」で済むでしょうか。
施した相手に対する怒りが爆発し、
心の中で切り刻み、殺しているのではないでしょうか。
「あんな奴に施した自分が馬鹿だった!」
と折角の布施行を後悔する心も起きてくるでしょう。
情けない心が知らされます。
一寸の善を行なって、一尺の悪を造るようなもので、
これを「寸善尺魔」と言われます。
施した人が善い種を蒔いたのですから、その結果を刈り取るのは蒔いた本人です。
一番、得をしたのは施した本人であることを忘れてはならないでしょう。
■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■
今日、近くのお弁当屋さんで、新しいメニューが出ました!
ミニサイズのピザです。
↑これ「アンチョビー」です。
↑これ「ツナ」です。
ブラジル人の夫婦が焼く本場のピザで、お味もグッド!
今日は、アンチョビー、ツナ、バナナの3種のピザを購入しました!
それにしても、今日は暑い一日でした。
32度ぐらいまで気温が上がりました。
梅雨って本当?と思ってしまいますね。
皆さんも、お体にはくれぐれもお気をつけ下さい☆
(*^-^)
皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。
本当にありがとうございます。
今日も、あなたのクリックに感謝
すてきな一日をお過ごし下さい
★2009年6月23日からミニまぐでメルマガを始めました!
【昨日より今日が前進 言葉で親しむ仏教講座】
M0094295@r.mini.mag2.com
← ここに空メールを送ると登録されます
□━●━○━●━□
ぴょんたの
ひまわり日記
■━○━●━○━■
▼ 日記は、ご希望のアドレスにメール送信もしています(PCも携帯もOK)。
毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
→【配信申込フォーム】
▼ 【mixi】
やってます☆
マイミク大歓迎です!!
▼ 【親鸞会公式ホームページ】
親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆
参加される方の年齢、宗教、宗派は問いません☆
はじめての方に、安心してご参加いただくためにイラストでご案内☆
どうぞお気軽にお問い合わせください☆