最近、夜になってから記事を書くんですが、
いったん書き始めると、書き終わるまでパソコンに向きっぱなし。
一度始めると、
「やめられない、止まらない」モード
奮起して「ミニまぐ」のメルマガも始めました。
ちょっと宣伝させて頂いていいでしょうか?(と言いつつ、します)
インターネットを携帯で見る人って、かなり多いようです。
私のブログも、携帯で読んでくださっている方も多いみたいなんです。
「このブログ、ちょっと長すぎるよねぇ。読む時間がなくて……」
※ご不満、ごもっとも。つい、長くなって……。
「私の携帯だと、うまく読めなーい↓」
という方もあるでしょう。
そこで、気軽にテキスト文書のみで読んでいただけるように、
「まぐまぐ」の携帯版で「ミニまぐ」を昨日からスタートしました。
長さは、この記事の半分ぐらいで、一つの話を何回かに分けて、毎日配信。
内容は、ブログとは違うものです。
【昨日より今日が前進 言葉で親しむ仏教講座】
メールアドレスを私が知ることは出来ないので、
一般の皆さんも気軽に登録していただけます。
登録・解除は簡単なので、試してみたい、という方は
M0094295@r.mini.mag2.com
に空メールを送ってください。
確認メールが届いて、手続きすると配信が開始されます。
よろしくです☆
さて、「布施」について、学んでいます。
前回までで、布施は「心が大切」ということを学びました。
今回から、相手に布施(施し)をするときの、心がけについて学んでみましょう。
お釈迦さまは、「三輪空」(さんりんくう)を教えられています。
「三輪」を「空じなさい」ということですが、分かりやすく言いますと、
○私が(施者:せしゃ)
○だれだれに(受者:じゅしゃ)
○何々を(施物:せもつ)
この三つを忘れるように努めなさい、ということです。
「施者を空ずる」とは、
「施した者は、施したことをすぐに忘れなくてはならぬ」ということ。
いわんや、
「施したことによって名を売ろう」
とか、
「どんな報いが来るだろう」
などと考えたりするようでは布施にならない、
と教えられています。
次に、
「受者を空ずる」とは
「あの人に施したのだ」
「あの人は私の施しによって生きているのだ」
というような心も、捨てねばならぬ、ということです。
次に
「施物を空ずる」というのは、
施したものに心をかけぬことをいいます。
「これこれの大切なものを施したのだ。
金に換算するとこれくらいになる」
などと思う心があっては、これまた布施にはならぬというのです。
九州博多、聖福寺(しょうふくじ)の住職・仙崖(せんがい)は
近代禅宗の高僧として有名です。
大変闊達(かったつ)な人物として、数々の逸話(いつわ:エピソード)が残っています。
幼少の頃、城の殿様が菊造りに凝(こ)っていました。
その大事な菊を家臣が何かのはずみで折ってしまったのです。
腹を立てた殿様が手討ち(=死刑)にしたと聞いた仙崖は、
子供ながら夜中こっそりと城中に忍び込み、
鎌(かま)を持参して、殿様の大事な菊を全部切ってしまいました。
怒った殿様が捕らえた仙崖を詰問(きつもん)すると、平然として、
「城中に人殺しをするふとどきな菊があると聞き、
退治致しました」
と答えたという。
すごい子供だったんですね……。
そんな仙崖の若い修行時代の話です。
ある冬の日、仙崖が橋の上を歩いていると、
河原に乞食が寒そうに震えていた。
かわいそうに思った仙崖が、
自分の着物を一枚脱いで投げ与える。
乞食はそれを受け取って着たが、何のお礼の言葉もなかった。
乞食に向かって声をかけた。
「どうだ少しは暖かくなったかな?」
それを聞いた乞食、仙崖をキッと睨みつけ、
「当たり前だ。
着物を着れば着る前より暖かくなるに決まっている。
なぜそんな当たり前のことを聞くのだ。
さてはお前、ワシに礼を言わそうとしているな」
と喝破されてしまった。
さらに乞食は、
「オレはご覧の通りの乞食の身、
施したくても施す物がない。
お前は施しのできる身分を喜べよ」
と諭したという。
この一撃に、仙崖、
自分の心中のお礼を要求する醜い心をすっぱ抜かれ、
二の句が告げなかった。
その後、これを頂門の一針(ちょうもんのいっしん:急所をついた厳しい戒め)として、
修行をやり直したという。
厳しい修行をしている人にも「与えてやった」の思いが起きてくるのですが、
もしかしたら、私たちは「与えてやった」の心に気付きさえもしていないのかも
しれません。
次回も、この話を続けましょう。
■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■
最近、携帯電話の調子が悪いです。
画面が、真っ白になってしまうんです。
時々、元に戻りますが(今日は、調子良かった)。
ウィルコムだから??
WX320Tを使ってるんですが、もう、ヨボヨボでしょうか?
がんばれ!
オレの携帯!
おなかが、ペコペコ状態。
遅めのディナーに行きます(24日 21:40)
皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。
本当にありがとうございます。
今日も、あなたのクリックに感謝
すてきな一日をお過ごし下さい
□━●━○━●━□
ぴょんたの
ひまわり日記
■━○━●━○━■
▼ 日記は、ご希望のアドレスにメール送信もしています(PCも携帯もOK)。
毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
→【配信申込フォーム】
▼ 【mixi】
やってます☆
マイミク大歓迎です!!
▼ 【親鸞会公式ホームページ】
親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆
参加される方の年齢、宗教、宗派は問いません☆
はじめての方に、安心してご参加いただくためにイラストでご案内☆
どうぞお気軽にお問い合わせください☆