今日の富山は、晴天。
本当に気持ちのいい天気でした☆
桜も、各所で満開のようですね!! お花見にはもう行かれましたか??
最近、やたらとお腹が減る私。
どうしておなかが減るんでしょう……?
朝ごはん食べても昼までもちません。
昼ごはんを食べても夜までもちません。
orz う~、おなかが減った…。
(現在、19:18 既にエネルギーが切れてから1時間以上経過)
しか~し、この記事を書き終えるまでは、がまんだ~!!
・・・・・・・・・・
お釈迦さまのことを尊んで「釈尊」とよばれますが、釈尊とは「釈迦族の尊者」という意味で、釈迦牟尼(牟尼は無二ともいい、二人とないおかたということ)とか、世尊と呼ばれます。
釈迦族は、約2600年前、北インド(現在のネパール)、ヒマラヤ山麓に居住して尊貴な血統を誇っていた一民族です。
その首府をカピラ城といい、お釈迦さまはこのカピラ城の城主、浄飯王(じょうぼんおう)を父とし、マーヤー夫人を母として誕生されました。
王夫妻は久しく子供に恵まれませんでしたが、ある夜、マーヤー夫人は、白象が胎内に入る夢を見て懐妊されたといいます。古来インドでは、白象は縁起のよいものとされていたからでしょう。
初産なので月満ちてから生家である隣国、拘利(くり)城へ赴こうとカピラ城を出られましたが、行列がルンビニー園という花園に差しかかったところ、突然産気を感じ、玉のような男子を出産されました。
4月8日。
時あたかも、ルンビニー園の花は満開で、その中で誕生されたことから花祭りと称し、今日お釈迦さまのご生誕をお祝いするのです。
生家拘利城へ行く必要のなくなったマーヤー夫人は、そのままカピラ城にご帰還なされましたが、非常な難産だったため産後七日目に逝去されました。
後、叔母のマカハジャバダイ夫人を養母に迎え、成長されたのです。
(つづく)
・・・・・・・・・・
さて、お釈迦さまは、どのような幼少期を過ごされたのか。
次の機会に紹介しましょう。
(*^-^)
■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■
今日のお昼のデザートはとってもかわいかったんです。
パシャリと撮りました~♪
しかし、胃におさまるまで1分とかかりませんでした。
もっと味わって食べろよ~、と内なる声を無視して、ついバクッと食べちゃいました。
皆さんにはそんなことないですか??
そうですよね。お上品ですものね。
はぁ、もうすぐ3○歳になるというのに、精神年齢が低すぎる…。orz
年齢相応の品格を身につけたいものです。
やっぱり、因果の道理。
蒔かぬ種は生えませんね。
そうそう、がんばって種まき種まき!!
(*^-^)/Gambaruzo-!!
皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。
本当にありがとうございます。今日も、あなたのクリックに感謝
すてきな一日をお過ごし下さい
□━●━○━●━□
ぴょんたの
ひまわり日記
■━○━●━○━■
▼ 日記は、メールマガジンとしても配信しています(PCも携帯もOK)。
毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
→【配信申込フォーム】
▼ 【mixi】もやってます☆
マイミク大歓迎です!!
▼ 【ひらけ!ひまわり!!】
世の中のニュースから切り込む徒然ブログ☆
▼ 【悩めるぴょんたの決断日記】
個人的な思いを載せてるちょっとした秘密的ブログ☆
▼ 【親鸞会公式ホームページ】
親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆
▼ 仏教勉強会の日程案内
参加される方の宗教、宗派は問いません☆
▼ 仏教勉強会への参加の流れ
はじめての方に、安心してご参加いただくためにご案内しています☆
▼ お申込み・お問合せフォーム
どうぞお気軽にお問い合わせください☆