27日(火)は、岡山で送別会を企画してもらいました。
なんと手巻き寿司でした~♪
岡山大学の学生たちと、楽しくおしゃべりしながら夕食を、
と思いきや、みんな黙々と食べてました…。
あっという間に完食。
目の前の食事に一点集中、
その集中力で、テスト勉強もがんばってもらいたいものです(笑)
デザートは手作りのチョコレートケーキ。
めっちゃ美味しかったです☆
みんなからメッセージや色紙ももらったり、
なんか、こういうのって、本当に懐かしい感じでした☆
本当に、ありがとうございました!!
さて、親の大恩の5番目は、廻乾就湿(かいかんじゅうしつ)の恩について。
小さい頃、なかなか寝小便が治りませんでした。
今だから言えるけど、小6ぐらいまで、治らなかったです。
きっと、母親も、かなり心配してたのではないか、と思う。
泊まりで行く林間学校、修学旅行などは、
「大丈夫なの?」と心配されたものでした。
「たぶん大丈夫だと思う…」
と不安いっぱい家を出た記憶があります。
ある程度、大きくなれば、自分で対処できるものですが、
小さい子供は、親に頼るしかない。
寝小便をした子供が、隣で寝ている母親を起こす。
「ねぇねぇ、やっちった…」
怒られるかと思いきや、案外とやさしく、
「ちょっと待ってなさい」
と着替えを持ってきてくれて、着替えさせ、濡れた布団の水分を新聞紙で吸い取り、
「あんたはこっちで寝なさい」
と自分が休んでいた床に、子供を寝かす。
母親は、というと濡れた子供の布団で休む。
子供は、あたたかい母親の布団のぬくもりに愛情を感じる。
こうやって育ててくださった御恩を“廻乾就湿(かいかんじゅうしつ)の恩”と
お釈迦様は教えておられます。
(*^-^)
■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■
手巻き寿司、実家にいたとき、よく食べました。
いいですよね、手巻き寿司☆
マグロとしその葉を巻くのが好きでした。
ねり梅も大好きでした。
欲張りすぎると、のりで巻ききれなくなってました。
さすがにもう大人ですから、手巻き寿司は、スマートに食べたいですね(笑)
∧ ∧
♪~(^~^ )
┏━━○━○━━┓
┃ぴょんたの ┃
┃ ひまわり日記┃
┗━━━━━━━┛
[発行人]
Hidekuni Moriyasu(ぴょんた)
[Profile]
昭和50年4月13日、ロンドンで生まれ、5歳で日本へ。
英語はすでに忘れ、日本語で精一杯。
小学生のときは、サッカーに没頭。
高校時代は、陸上部(種目は400mH)でした。
スポーツ系と思いきや意外と美術が得意。
大学は工学部環境工学を専攻してました。
ベイクドチーズケーキと肉ジャガが大好物。
職業は、仏教(浄土真宗)の講師。
法話や勉強会などで話をしています。
▼ よろしければ、お友だちにも紹介してくださいね (^^)/
配信希望は「ひまわり希望」とメールでお知らせ下さい。
→ h-moriyasu0193@nifty.com
▼ バックナンバーは、ここから見れます☆
→http://ameblo.jp/go-go-pyonta/
▼ 不定期のプチ勉強会を開いてます。
日記の内容を、もうちょっと深く学んでみたい、という方は、
気軽にお声をかけてくださいね☆
→ h-moriyasu0193@nifty.com
▼ 配信停止は「配信停止希望」とメールでお知らせください。
→ h-moriyasu0193@nifty.com
発行部数:93部(目指せ100部!!)