今回は、最初に中国の故事を紹介します。


魏(ぎ:昔、中国にあった国)の太子が人質として、


趙(ちょう)へ送られることになった時、


太子を守って一緒に行くことを命じられた家臣が、王に尋ねました。


「『市場に虎が出た』と、一人の人間が言ったら、王様は信じられますか」


「いや、信じるわけがない」


「では、二人が、同じように言ったら、どうでしょうか」


「やはり、疑わしいな」


「しかし、三人が、『市場に虎がいる』と言えば、信じられるでしょう」


「それは信じるさ」


「そもそも町の中に虎が出ることなど、ありえないことです。


 しかし、三人もの人が言うと、町の中に虎がいたことになってしまうのです。


 私が趙へ行ったあと、私の悪口を言う者が出てくると思います。


 三人どころではないでしょう。王様、くれぐれも、


 ウワサに惑わされないようにお願いいたします」


王は、この家臣を信頼していたからこそ、太子の随行を命じたはずでした。


しかし、権力争いから、彼の悪口を言う者が出てくると、


最初は真に受けなかったのに、次第に、疑いの心がふくらんでいきました。

結局、任務を果たして帰国したあと、王は、二度と彼に会おうとしませんでした。


この故事から「市に虎あり」が生まれました。


事実でないことでも、多くの人のウワサになれば、信じられてしまうことの


例えに使われています。


注意しなければならないのは、たわいのないウワサ話だけではありません。


日々、洪水のように流れてくるテレビやインターネットからの情報にも、


確かな目を持ちたいものです。


では、王舎城の悲劇、昨日の続きを見てみましょう。


わが子のために苦しむビンバシャラ王とイダイケ夫人は、苦しみを解決し、


安心を求めたいと強く願っていました。


さて、続きは…。


・・・・・・・・・・


(前回の続き)



凶暴で不孝な息子に戦々恐々とし、暗澹たる未来を考え、


ビンバシャラ王とイダイケ夫人は、心の安らぎを強く探し求めるようになっていた。

暗い心に、灯火が欲しい。ひそかに二人は真の幸福を求めていたのである。


求める者には与えられる。やがて王夫妻は、巡教中の釈尊(お釈迦さま)に


出会うのである。


釈尊の説法は、干天の慈雨のように、ビンバシャラ王とイダイケ夫人の心に、


しみ込んでいった。


「心の灯炬を与えてくださるのは、この方しかない」


深広な教えに感動した二人は、やがて釈尊の深い帰依者となり、


仏法を守護するようになった。


王夫妻の帰依により釈尊の教えを聞く人は、飛躍的に増加した。


「高木は風にねたまる」で、同時に種々の仏敵もあらわれた。


中でも知られるのは提婆達多(だいばだった)である。


浄飯王(じょうぼんおう:釈尊の父)の弟・白飯王(はくぼんおう)の長男で、


釈尊のいとこにあたる人物である。


提婆はもともと目立ちたがり屋であったので、釈尊の名声を快く思えず、


釈迦を殺してみずから新仏となり、教団を乗っ取ろうとひそかにたくらんでいた。


誰にもひそむ、優るをねたむ毒炎である。それが八方にひろがり猛火となって


一切を焼き、傷つけずにはおれなかった。


あるときは山上から石を落とし、通りがかりの釈尊を暗殺しようとしたが、


足の小指を傷つけただけだった。

つぎに、酒をのませた野象をけしかけて、踏み殺させようとしたが、これも失敗。


鼻をふり上げ、大地をとどろかせて突進した狂象たちも、釈尊の温容に接するや、


鼻を垂らして膝を折り、なんの危害も加え得なかった。


一度ならず二度までも、釈迦殺しは失敗に終わったのである。


しかし提婆は、あきらめようとはしなかった。


「釈迦のあの力は、どこから来るのか。王夫妻の帰依があるからにちがいない。


 ならば釈迦を葬るには、まず奴らを倒さねばならぬ。だが相手は最高権力者。


 何か妙案はないものか」


ここまで考えつめて提婆は、はたと膝をたたく。


(つづく)


・・・・・・・・・・

提婆が思いついた計画とは??


続きは次回!!



○~思い出日記~○


かつてイギリスが不況にあえいでいたとき、今後の経済について、


経済学大家のケインズが記者団から訊ねられたそうです。


「長期的に見て、われわれはどうなるのでしょうか?」


大先生、おもむろに口を開く。


「長期的に見れば…、


 われわれは、みんな死んでおるでしょうな」


やっかいな質問を、ユーモアでかわした例として、


日経ビジネスの「アソシエ」という雑誌に載っていました。

ユーモアのセンス、身に付けたいですね。


(*^-^)


ペタしてね



皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。


本当にありがとうございます。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  今日も、あなたのクリックに感謝

人気ブログランキングへ  すてきな一日をお過ごし下さい  




□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■



▼ 日記は、メールマガジンとしても配信しています(PCも携帯もOK)。
  毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
  アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
  →
【配信申込フォーム】


【mixi】 もやってます☆

  マイミク大歓迎です!!


【ひらけ!ひまわり!!】
  世の中のニュースから切り込む徒然ブログ☆
 
【悩めるぴょんたの決断日記】
  個人的な思いを載せてるちょっとした秘密的ブログ☆
 
【親鸞会公式ホームページ】

  親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆


仏教勉強会の日程案内

  参加される方の宗教、宗派は問いません☆


仏教勉強会への参加の流れ

  はじめての方に、安心してご参加いただくためにご案内しています☆


お申込み・お問合せフォーム

  どうぞお気軽にお問い合わせください☆