こんにちは。


今日は富山県に来ています。


ちょっとどんより天気です。


風邪は、だいぶ治ってきて、あと咳が少し出るだけです。


栄養、睡眠を意識してとったつもりなので、回復も早いなぁと思います。


皆さんのおかげです。


では、牢屋に現れられたお釈迦さま、いかにしてイダイケ夫人を幸福へと


導かれるか??


続きをみてみましょう。


・・・・・・・・・・


愚かで悲しいグチ話を聞きながら、慈愛あふれる半眼(はんがん)のまなこで


釈尊は、なおも静かに見つめられているだけだった。


これが「無言の説法」といわれるものである。


相手によっては雄弁に語るよりも、無言のほうがよい場合があると、


誰よりも熟知しておられたからにちがいない。


人間は、現実の結果には驚くが、過去のタネまきは、全くというほど気づかない。


王舎城の悲劇ほど、人間の愚かさ、弱さ、身勝手さをあらわにした話は少なかろう。


慰めでなくても一言なりと、釈尊の言葉が聞きたい。


どんなに心が安らぐことかと、イダイケは必死に訴えるが、釈尊の無言はつづく。


聞かれているのか、いないのか。


投げても投げてもはね返ってくるボールのように、

ウンともスンとも応えてもらえぬもどかしさに、イダイケはいっそう深い悲しみの


淵へと落ちてゆく。


やがて、精も魂も尽き果てて、なりふりかまわず身を投げて懇願する。


「私はなんのために生まれてきたのでしょうか。


 こんな苦しい、おぞましい人生、この世ながら地獄です。


 来世は二度とこんな苦しみのない世界へ行かせてください」


イダイケ夫人の切なる希願に、ようやく口を開かれた釈尊は、眉間(みけん)の


白毫相(びゃくごうそう)より光明を放って、十方諸仏(大宇宙の無数の仏方)の


国土を展望させられる。


「まあ、なんというすばらしい世界……」


つくづくと、それらの国々を拝見したイダイケが、


「十方諸仏の国土は、いずれも結構なところではございますが、


私は、諸仏の王である阿弥陀仏の浄土へ生まれとうございます。


 それには、どうすればよろしいのか。仰せのとおりにいたします」


イダイケは、目を輝かせて教えを請うた。


“弥陀の浄土へ生まれたい”これ一つを願わせたいのか目的だった釈尊は、


待望していたイダイケ夫人の言葉に、はじめて会心の笑みをもらされる。


かくして説かれたのが『観無量寿経』の説法である。


(つづく)


・・・・・・・・・・


次回は、お釈迦さまの観無量寿経のご説法です。



○~200回記念~○


ひまわりも今回で200回を迎えました。


いやぁ、三日坊主な私が、よくも続けられたものだなぁ、と思います。


これも読んでくださる皆様のおかげでございます。

心より感謝申し上げます。



そういうことから言えば、続けさせて頂いた、ということですよね。


重ねて御礼申し上げます。


m(_ _)m
m(_ _)m


ますます、これからがんばります!!!


ペタしてね



皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。


本当にありがとうございます。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  今日も、あなたのクリックに感謝

人気ブログランキングへ  すてきな一日をお過ごし下さい  




□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■



▼ 日記は、メールマガジンとしても配信しています(PCも携帯もOK)。
  毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
  アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
  →
【配信申込フォーム】


【mixi】 もやってます☆

  マイミク大歓迎です!!


【ひらけ!ひまわり!!】
  世の中のニュースから切り込む徒然ブログ☆
 
【悩めるぴょんたの決断日記】
  個人的な思いを載せてるちょっとした秘密的ブログ☆
 
【親鸞会公式ホームページ】

  親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆


仏教勉強会の日程案内

  参加される方の宗教、宗派は問いません☆


仏教勉強会への参加の流れ

  はじめての方に、安心してご参加いただくためにご案内しています☆


お申込み・お問合せフォーム

  どうぞお気軽にお問い合わせください☆