タイフーン | 関(仮名)の価値化ブログ

関(仮名)の価値化ブログ

私が日々行っていることを価値化するために努力するブログです。
いろいろなことについて書きます。
記事のテーマを参考にしてご覧ください。

9月16日10時30分発表 気象庁

タイフーン シンラコウ(台風13号)は9時現在

宮古島の北西約280kmにあって、東へ毎時10kmで進んでいます。

中心付近の最大風速は23m/sです。

台風周辺海域および進路にあたる海域は、シケ~大シケとなるため

厳重な警戒が必要です。




9月16日11時発表 東京証券取引所

タイフーン リーマンブラザーズは11時現在

前日比より618.67円安い位置にあって、下へ毎時300円で進んでいます。

前場の最安値は11596.09円です。

高値圏周辺の銘柄および信用取組の多い銘柄は、シケ~大シケとなるため

厳重な警戒が必要です。






台風というと、

『土佐の一本釣り』か『まぐろ土佐船』だったかは忘れましたが

青柳祐介さんのマンガを思い出します。



土佐の一本釣り (1ノ巻) (スーパービジュアル・コミックス)/青柳 裕介
¥764
Amazon.co.jp

まぐろ土佐船 (小学館文庫)/斎藤 健次
¥600
Amazon.co.jp


台風は温かい雨を降らせながら進んできます。

その雨に吊られて、まぐろやカツオは台風を追いかけてくるそうです。



そのマンガの中でも台風がやってきて

他の漁船は港に引き返しますが、

主人公の乗った漁船は、事情があって(何の事情化は忘れました。)

台風の中に突っ込んでいきます。



船は横波を食らうと転覆するので、常に船首を風上に向けなければいけません。

しかも、波を超える時にスクリューが水から出る瞬間がありますが

再び水に入るときにスクリューが回っていると、水の圧力で壊れてしまうそうです。

その為に、船長はスクリューが

水の中に入ったら機関全速

水から出たら期間停止

を何時間も繰り返し続けます。


機関長は悲鳴を上げるエンジンをメンテナンスし続け、

船室にいる漁師たちは

大ケガをする者、船酔いで嘔吐する者が続出します。




そんな場面が週刊連載で3週~4週くらい続き

とうとう台風を潜り抜けることに成功します。


漁師たちが釣り糸を垂らすと、爆釣に次ぐ爆釣で船一杯の魚を積んで港に帰ります。


他の船は港に帰ってしまっているので、市場には魚がありません。

市場に陰鬱雰囲気が漂っているトコロに


魚を満載した主人公たちの乗った船が到着します。



という場面が、もの凄く印象に残っています。




サブプライム問題・・・・・・リーマンブラザーズの倒産によって

日本の株式市場は、小さな漁船のように波に煽られています。


ただ、台風が過ぎれば爆釣に次ぐ爆釣になると思いますので

投資家の方たちは”厳重な注意”をしつつ台風を乗り越えて頂きたいと思います。