横浜は強いのか? | アマチュア野球をめぐる旅。

アマチュア野球をめぐる旅。

高校野球を中心にアマチュア野球(ときどきプロ野球)の観戦記。

仙台育英・硬式野球部 創部80周年記念招待試合の第二試合、横浜対慶応義塾戦のレポートを。

神奈川で凌ぎを削る両校が仙台育英・硬式野球部創部80周年記念招待試合で仙台市民球場で戦う。


アマチュア野球をめぐる旅。
手前が慶応、奥が横浜


慶応義塾はエース・三宮舜を第一試合で完投させている為、登板させない大義がある。
横浜はセンバツ出場を懸けた関東大会が控えている為、ベストメンバーで実戦を積み重ねたいだろう。

横浜・渡辺元智監督、慶応義塾・上田誠監督は今後の対戦等を考え、色々な思惑が有る中で
横浜はエース・齋藤健汰、慶応義塾は背番号6を付けた山本泰寛を先発マウンドに送り出した。


アマチュア野球をめぐる旅。
横浜の先発、齋藤健汰は一回をもたずに降板


初回、横浜は先頭の乙坂智が左前安打、二番・伊達直紀が犠打で走者を得点圏に進める。
四番・近藤健介の左中間を深々と破る適時二塁打で先制する。
神奈川の優勝校らしい貫禄たっぷりの先制攻撃であった。

しかし、横浜は先発・齋藤の調子が上がらない。投球練習から上半身と下半身のバランスが悪かった。
案の定、齋藤は慶応義塾打線に捕まり、四番・谷田成吾の適時打など四安打、二点を失う。
齋藤は2/3イニングでマウンドを降りる事になった。

齋藤の投球は一年生時から観ているが、リリースポイントが徐々に下がりつつある。
球威は落ちているような印象を受け、肘や肩に故障を抱えているのではないだろうか。

結局、齋藤をリリーフした向井正揮が押し出しで更に一点を献上。
初回を終えて、慶応義塾が3-1と横浜をリードする立ち上がり。


アマチュア野球をめぐる旅。
6打数4安打と活躍した横浜の乙坂


三回、乙坂の中前安打、近藤の左前適時打で2-3と横浜が追い上げる。
慶応義塾打線は横浜の二番手、アンダースローの向井を打ち崩せないままゼロ行進を続ける。

向井には驚くようなスピードのストレートや切れ味鋭い変化球があるわけではない。
押し出しの一失点だけで慶応義塾打線を抑えられるようなボールには見えなかった。
スタンドからは確認出来ない、打者の手元で動くムービング系の変化球でもあるのだろうか。
いずれにしても、初回から動いた招待試合を大味な展開に持ち込まなかったのは向井の丁寧な投球であった。


アマチュア野球をめぐる旅。
横浜の主将・近藤は遊撃手から捕手に守備位置を変更した


横浜は六回、宍倉和磨の適時打で同点に追い付き、伊達の適時二塁打で逆転に成功する。
中盤以降、得点機に限らず横浜のベンチが異様な盛り上がりを見せていたのが印象に残っている。

ブラスバンドの演奏が無い春と秋の大会、招待試合ではベンチや学校の雰囲気が分かるのが興味深い。
特に小さな球場で行われる場合、文言までもはっきり聞こえてくるので学校のスタイルが分かる。


$アマチュア野球をめぐる旅。
派手さはないが堅実な今季の横浜


八回には乙坂の右中間を破る三塁打、続く樋口龍之介のセンターへの大飛球が犠飛で5-3と突き放す。
結局、試合は5-4で横浜が逆転勝利。
慶応義塾は第一試合から昼食休憩を一時間程挟んでの厳しい試合条件であったが、粘り強く戦った。


アマチュア野球をめぐる旅。
試合後のスコアボード


今季の横浜は旧チームから齋藤健汰・山内達也の二人の主戦投手、捕手の近藤健介、乙坂智などが
残ったものの小粒な印象が否めない。
横浜と言えば松坂大輔、涌井秀章などに代表される本格派投手を大型の打撃陣が盛り立て、
投打攻守に相手校を能力値の高さで圧倒する姿を連想するが、今季は全く違う印象である。

派手さには欠けるが、堅実で渋みのあるチームである。
特定の勝ち方を持たないだけに相手に衝け入る隙も十分にあるが、柔軟な戦い方に奥行きを感じる。


エース齋藤の不調降板は関東大会に向けて気掛かりではあるが、山内、柳裕也は潜在能力は高い。

捕手で主将を務める近藤は、投球練習後に低い球筋から二塁へ送球。強肩を発揮していた。
近藤はショートで先発出場、定位置より深めに守備位置を取る事からも肩への自信が伺える。

この日、6打数4安打、うち二本の三塁打を放った先頭打者・乙坂は足でも相手バッテリーは要注意。

横浜はセンバツ出場を懸けた関東大会・一回戦を高崎商業(31日・市営大宮球場)と戦う。


アマチュア野球をめぐる旅。
横浜・慶応の選手名簿



「横浜対桐光学園」(弊ブログ・9月13日付け記事)
http://ameblo.jp/go-baseball-studium/entry-10646748014.html