こんにちは。


お正月は食事の時間以外にもダラダラ何かしら口にしていたので、お腹が空いていると感じることがありませんでした。

お腹空いてなければ3食食べなくてもいいのに、しっかり食べてましたニコニコ


先週の土曜日、兄一家やお嫁に行った姪っ子の家族が来てくれたので、お昼にお寿司を頂きました寿司

その時点で相当お腹がいっぱいだったんですが、持参してくれた特大のいちご大福がものすごく美味しそうだったので無理して食べてしまいましたてへぺろ

そしたら案の定、胃が痛くなってお腹の調子を壊す始末。

欲張るもんじゃないですね~アセアセ


連休中は小粥で過ごすことに…。

1月7日に七草粥を食べるのはピッタリ!

お正月疲れの胃を回復させるのにぴったりの優しい食べものですね。

暴飲暴食には気を付けないとねてへぺろ


ヒマワリ ヒマワリ ヒマワリ ヒマワリ ヒマワリ


1月1日の元旦


今年は新年の初焼きにアンパンを焼きました!


毎年お正月のお餅を餅つき機でつくのですが、アンコを入れた餡餅も作るのが恒例になっています。
その時に炊いたアンコが余っていたので、アンパンにしました。

たしか静岡のほうのお店だったと思いますが、梅干しを丸ごと入れたアンパンがあると聞いたことがあります。
一度試してみたいと思っていたので、丸ごとではないけど半分にして入れてみました。
梅干しは去年の夏作った自家製のものです。

5個作ったうち1個だけは梅干し入れてなかったのですが、どれかわからず断面確認するために選んだ最初の1個目で梅干し無いのに当たる笑い泣き

ある意味運がいいのか?ニヤリキラキラ

2個目を切って確認。
ちょっと判りにくいけど真ん中辺りの赤いのが梅干し。

食べた感想は、甘いあんこの中に酸味のある梅干しがあるとさっぱりした甘さになって食べやすいかも?
後味も悪くなかったですウインク
梅干しの量は1個丸ごとより半分で充分かな。

これはこれで有りなので、時々作ってみようと思いますルンルン


今日も読んで下さり
ありがとうございました花火
年明けから震災や事故など大変な状況で過ごされている方もいらっしゃいますが、心穏やかに暮らせる日がどうか早く訪れますように。