こんにちは。


台風7号が日本列島をようやく通過しましたね。

幸い京都でも私のところは大きな被害もなくすみました。


台風が過ぎ去ってもまだまだ新幹線など交通機関には大きな影響が出ていますね。

台風から離れた地域にこんなに雨が降るなんてビックリしました!

急な天気の変化には注意して、身の安全を第一に心掛けて行動しようと思いました。


ヒマワリ ヒマワリ ヒマワリ ヒマワリ ヒマワリ



今回は8/13(日)の貸農園から


今年は一株だけゴーヤを植えたのですが、
暑さに負けずすごくよく育ってくれて、緑のカーテンになってますウインク


実もたくさん出来てて、つやつやして立派な大きさに成長してました爆笑


家のゴーヤがこんな風に育ってくれると良かったですが、プランターでは早々に状態が悪くなって、一つしか収穫出来ませんでした。

二つ目の実は小さいままオレンジに完熟してすぐに弾いてしまって、中には煮込んで膨れた金時豆のような赤い粒が3つありました。
綺麗なツヤツヤした粒でしたよ。(写真撮り損ねました)
翌日にはゴーヤが裂けて粒は下に落ちてカラカラに。

あんなに赤い粒が、こんなふうに全く違った見た目の種になることにも驚きました!
自家採種出来たのは嬉しいです爆笑笑い
来年また植えられる〜♡

スイカも二つ出来てますルンルン
一つは吊るして育ててますが、台風の後はどうなってるか心配ですアセアセ

もう一つはそのまま地面で育てます。

今で大体直径10cmくらいでしょうか。
3個出来てたのですが、残念ながら一つは踏まれたのか割れて腐ってしまってましたえーん

里芋は2回目の追肥をしてあげました。
混植した土ショウガも里芋の日陰になって乾燥が防げてるようで、うまく育ってくれてるみたい。

今年はどこも夏野菜が高温でうまく育ってないと聞きます。
私達はトマトも茄子も育てませんでしたが、他の貸農園利用者の畑を見ても、トマトは青いままでなかなか色づかず、木もカラカラになって枯れてるようでした。

現在の農園

そろそろ秋冬の菜園計画を立てないといけないのですが、今年は暑いので通常ならそろそろ開始の種まきも考えてしまいます。
思ったようには育たないだろうなぁ。
タイミングが難しいので、苗を買ったほうがいいのかも?

残暑が厳しく秋がなかなか来ないと、そのうち育てる野菜の種類も変わってくるかもしれないですね。
地球沸騰時代、ひしひしと感じるこの頃驚き

それでもあれやこれやと試行錯誤しながら、秋冬シーズンの野菜たちで畑のレイアウトが新しくなるのが楽しみで照れ

今日も読んで下さり
ありがとうございましたスター