こんにちはー。
今日は学生最後の日曜日です。
来週からきっと‥この日曜日が
恋しくなる生活が始まるのでしょうね‥笑
毎年3月のいちばん最後の日曜日は
高校のバスケ部のOB・OG会があり
今年も例外なく開催されるので
夜の飲み会だけ顔を出して来ようと思っています
とりあえず昼間は
入社に向けての準備やら部屋の片づけやら。
31日は神戸でオリエンテーション、
1日の入社式は名古屋へ行き
2日からこっちに帰ってきて研修が始まるという
ちょっと強行スケジュール笑
しっかり準備せねば!
ということで
ある程度自由に動けるのも昨日が最後だ!と
金曜日の新幹線の中で思い立ち
急遽、京都まで出かけてきました♪
とりあえず北大路まで直行して
久しぶりにBrownyさんへベーグル調達に。
前回はRadioさんしか寄らなかったので結構ごぶさた。
12:00すぎに到着したこともあってか
結構ラインナップは豊富でした(*´∀`*)
・シナモンベーグル
・きなこ豆ベーグル
・オニオンベーグル
・ハニーグラハムベーグル
・プレーンスコーン
を。
個人的にベーグルはシナレズが好きで
どこのベーグル屋さんでも一度は購入するんですが
Brownyさんはシナレズより"シナモン"の方が好き!
スイーツ系はType50でちょっともちもち感強め。
シンプル系はType60でちょっとハード感強め。
Type60でシナモンがほしい・・とか思ってしまうのです笑
さて。
しっかり仕入れたあとは
北大路から烏丸通りをそのままずっどーん!と下って
ずずずずずーっと御所あたりまで30分ほどひたすら下って‥
丸太町近くのお店でランチに。
こちらも京都らしい町屋を改装したタイプのカフェ。
『古書と茶房ことばのはおと』さん。
最寄駅は地下鉄の『丸太町駅』ですが
京都はやっぱりチャリンコがあるといちばん便利ですね。
レトロな昭和の空間の店内には
漫画から雑誌、書籍までたっくさんの本があります。
前回の京都旅のときにうかがった
町屋カフェ『cafe marble』さんは
少し現代風にアレンジされた感じでしたが
こちらはどちらかというと昔のまんま、といった雰囲気。
低いテーブルとざぶとん、というお席なので
正座覚悟か足を崩したい場合は
スカートは避けることをおすすめします笑
すっごく静かだなあと思っていると
いわゆるBGMは一応かかってはいるのですが
ほぼわからないくらい小さな小さな音量。
キッチンで調理する音や本のページをめくる音が心地いいです。
青春プレートランチ ¥980
(小鉢2品・サラダ・お漬物・ごはん・汁もの付)
カレーやサンドとったメニューもありますが
看板メニューであろうこちらをいただきました。
メインのおかずは日替わり。
昨日は"国産鶏の照り焼きハンバーグ"でした。
ミニサイズのハンバーグが2つ。
お豆腐入りみたいでふわっとしています。
淡泊になりがちな鶏バーグも
お豆腐を入れることでヘルシー&ふっくら
仕上がりますよね。
まんまるとキレイに盛られたごはんに
ハンバーグのソースがかかってしまってるのは
ご愛敬ということで(´ー`)笑
小鉢は切干大根の甘酢和えとかぼちゃサラダ。
大根の方には少しダシが効かせてあって
単なる酢のものより奥深い味に。
かぼちゃサラダはすっごくなめらかクリーミーな食感に
意外や意外、がつん!とカレー風味でした。
ちょっとカレーが強くて
かぼちゃの美味しさが消えてしまっていたのが残念。
ただ全てに一工夫、ひと手間かけられている感じが
とってお伝わってくるごはんです。
ご夫婦で営まれているのでしょうか。
お2人ともすごく丁寧に接客して下さり
奥さんが帰り際に玄関先まで送って下さいます。
結局自分は
このあとまた烏丸通りをさらに下り続け
四条通にある
阪急の烏丸駅まで30分ほど歩いたのですが
途中、御所や周辺の大学のしだれ桜が満開で
とてもキレイでしたよ(*´∀`*)
四条や京都駅からは少し離れてる分
とても静かでのんびりできるので
また京都に行った時には寄ってみたいですね。
今日のカフェ
【古書と茶房ことばのはおと 】
京都府京都市上京区油小路通下長者町下ル大黒屋町34
075-414-2050