こんにちはー。
今日は東京の方もかなりあったかかったみたいですね。
雨は降ったのでしょうか?
こちらは雨が降るとの予報で
傘を持って出かけましたが
思いの外帰ってくるまで時折晴れ間が見えてました
あったかくてお散歩もここちよかったです。
昨日の記事に書いた通り、
昨晩は地元の友達と地元のカフェで
夜カフェごはんしてきたのですが
その友達というのが短大卒、つまり2年前から
すでに保育士として働いている子でして。
いろいろと話を聞くうちに
通ってた保育園や小学校、引っ越し前の家が
無性に懐かしくなり
思い切って今日出かけてきちゃいました。
今の家からでも1時間ちょっとで行ける場所。
RINが小学校卒業目前まで住んでた家は健在で
ご近所のみなさんもまだいらっしゃるようでした。
当時の通学路を通って小学校まで行ってみたり
途中、よく通った駄菓子屋さんに寄ったら
まだ同じおじちゃんがちゃんと営業されてて
すっごく嬉しくなっちゃって・・
当時大好きだった駄菓子を数個買って
よく遊んだ公園でつまんだりしてみました(*´艸`*)
なんか・・すっごく楽しい!笑
思った以上に15年前と変わってなくて
すっごく嬉しくなって、エネルギーもらえた感じ。
社会人を前に童心に帰った気分です。
思いつきだったけど、行って良かったなあ♪
で、
せっかくなのでこの界隈のカフェでランチを計画。
小学校の最寄りのバス停から駅に戻り
1駅移動して前にカフェ本で気になっていたお店に
うかがってみました。
『オーガニックカフェ寿』さん。
高槻市内ですが最寄り駅は阪急富田駅かJR摂津富田駅。
陶芸教室も行われているカフェです。
オーナーの方が持病を"食べること"で治療されたことから
こちらではオーガニック食材を使って
身体に良いお料理をすべて1から手作りされています。
町屋風の造りで
真ん中に大きなテーブルがどーんと。
混雑時には相席もあり得るようですが
時間も時間だったのでお客さんはいらっしゃいませんでした。
真ん中に飾られたお花や籠がとってもかわいく
親戚や家族そろってこんなとこでごはん、
なんてのも素敵ですよね。
対面の2名席もあったのですが
やっぱり窓際に弱い・・笑
ということで端っこ窓際族のRINは
2席だけカウンターっぽくなった窓に面したお席へ。
あったかい日差しとあったかい空間です。
寿のオーガニックランチ(Cランチ) ¥750
(長岡式酵素玄米・野菜ポタージュ・おかず3品付)
陶芸教室、というだけあって
料理だけでなく
なんと器もすべてオーナーさんの手作りだそうです!
ランチはA~Cまであり、おかずの数がそれぞれ5、4、3品
お値段が950、850、750と少しずつ違います。
他にも天然酵母パンのランチや
もっとボリュームのあるデラックスランチも。
4品にするか迷ったのですが
駄菓子を食べてちょっとお腹に軽く入っていたのでこちらに。
オーガニック食材かつ動物性のモノは不使用。
すべてお野菜だけのヘルシーランチです。
長岡式酵素玄米ということで
普通の玄米とはまた違って少し赤みがかかっていて
かーなりもっちり!
消化もよく栄養は白米の2倍(!)らしいです(・∀・)
基本はプチプチの玄米が好きなのですが、
このごはんすごく美味しかった!
おかずは春雨とキノコの中華炒め(中央)や
トマトとひじきのマリネ(右奥)、
根菜のカレー炒め(右前)でした。
ひじきとトマトの組み合わせは意外でしたねえ。
それぞれ別の食材とマリネにするのはたまに見ますが
この2つのドッキングは珍しい印象。
粒マスタードの入ったさっぱりとした味付けで
トマトは今の時期季節外れのはずなのですが
なかなか美味しいトマトでした☆
根菜のカレー炒めの中のお野菜が
ひとつ、何の野菜かどうしてもわからなかったんですよね・・。
どのお野菜もシャキシャキとした食感がしっかり活かされ
野菜の味もちゃんとします
そして感動したのがポタージュ!
今日はかぼちゃだったのですが
ポタージュといっても牛乳も、おそらく豆乳もゼロ。
いただいた瞬間香ばしいお醤油の香りがふわっと!
初めて食べたお味!
とろみのあるポタージュ仕立てなのに
ミルキーとかクリーミーとかとはまた違う
和風で香ばしく、控えめだけどまったりした甘さのスープ。
伺ってみると、だし醤油を入れています、とのこと。
家で再現したいけど、これはなかなか手強そう・・。
和風ポタージュって味噌ベースだったりするけど
そうでもなさそうなんです。
・・これはぜひ作り方が知りたかった・・!笑
とっても身体に良いランチで
今日はすっかりリフレッシュできた気がします♪
今日のカフェ
大阪府高槻市富田町1-12-12
072-695-7044