こんにちは。

しばらく関西のカフェ巡りレポが続いていて

東京の方には少々退屈かもしれませんね・・↓↓

と言いつつも今日も・・なのですが。

ちなみに2月の11日か12日あたりに

東京に戻る予定です。

もう少し関西カフェが続きますが

気が向いたときだけでも、のぞいてやってください。

今朝、昨日京都で買ってきた

Radio Bagelさんを朝食にいただきました!


リあるぐるめリあん-東京カフェ雑記-

写真はトマト(左)、くるみ(右)、プレーン(奥)。

とってもいいツヤ!

とりあえずプレーンから

いつも通りレンチン→トーストでいただいたんですが

見た目のツヤほど皮はカリッ、やバリッと食感はありませんでした。

焼きたてはふかっとして「ん?ハード?」と思いましたが

少しおくと・・むぎゅむぎゅ!

歯触りは一瞬やわらかなのに、

なかなか噛み進めないと噛み切れない感じ笑

これは確かにかなり食べ応えあります(´ー`)↑

マルイチのNYタイプのザクッとしたクラストや

みちーっ!っとしたまっ白い生地とは少し違って

粗めの小麦粉っぽいのにむっちむち!

このハードさはなかなか好み!

一見小ぶりなのにかなりの強敵です笑


さてさて。

昨日、ボリューム満点のランチをいただいたあと

結構な勢いでお腹いっぱいだったのですが・・

京都まで来て1軒では帰れない!と

周りをお散歩してからもう1軒、お茶にうかがいました。



リあるぐるめリあん-東京カフェ雑記-

『cafe marble』さん。

ランチのお店はポップな感じだったので

せっかく京都だし、と京都らしい町屋カフェにお邪魔。

仏光寺のすぐ近く、駅だと烏丸もしくは四条からすぐです。


リあるぐるめリあん-東京カフェ雑記-

インテリアはいわゆるお洒落カフェにありそうな

ちょっとアンティークっぽいレトロなソファなんですが

もうとにかく純・町屋!という感じの造りが

たまらなくツボです。

写真奥の窓の外は庭になっていて

町屋ならでは、というかお手洗いはこの外に。

部屋を出て庭の横のほそーい廊下を通って行く感じ。



リあるぐるめリあん-東京カフェ雑記-

こちらがその廊下側からお庭を撮ったもの。

・・住みたい!

個人的に将来はこんな町屋や日本家屋に住むのが夢です。



リあるぐるめリあん-東京カフェ雑記-

お1人様のRINにも

ふかふかの大きなソファ席も勧めて下さいましたが

一瞬で「ココがいい!」と惚れてしまった

本棚に面したカウンター造りのお席へ。

目の前にはずらーっとたくさんの本や

小さなかわいらしい小物たちがならんでいますハート



リあるぐるめリあん-東京カフェ雑記-

矢印プレーンとくるみのスコーン ¥550

  (バター・自家製ジャム・レーズンクリームチーズ添え)


ドリンクだけにするつもりが

メニューを見て飛びついてしまいました。

食事にもキッシュがあったり、スイーツもタルトがメイン。

焼き菓子に力を入れているお店のようです。

手前がくるみ、奥がプレーン。

甘さはかなり控えめですが

バターの香りがとっても豊か。

プレーンとは言えアーモンドプードルかな?が

入っているような香ばしい風味も。

最近、こういったカフェで出されるスコーンは

甘いものがほんとに少なくなったような気がします。

個人的には素朴で甘くないものが好きなので嬉しいのですが

これも一種の"流行り"なんでしょうか。

杏かな?スコーンに合わせてかこちらは比較的甘め。

果肉が残ってるジャムっていいですよね音符

そしてごろんっと粒のまんまのレーズンがたっぷり入った

クリームチーズがなかなか憎い!(*´艸`*)

こちらは甘さ控えめで、スコーンに塗る、というより

レーズンのクリチ和えを"乗せて"いただく、

といった感じでしょうか。

スコーン自体も少し時間がたって冷めてくると

周りがカリッとクッキーのようになって

美味しかったです。

やっぱりこうゆうお店って京都っぽいですよね。

柄にもなく何枚も写真を撮ってしまいました笑

読書をしながらのんびりとした時間を

過ごさせていただきました。

キッシュもとても美味しそうだったので

機会があればぜひ食事にも来てみたい1軒です。


















カフェる。今日のカフェ

  【cafe marble

  home京都府下京区仏光寺通高倉東入ル西前町378

  でんわ075-634-6033