佃煮の炒り豆腐  8週間分の備え | やりくりキッチン

やりくりキッチン

時間のやりくりと、食材のやりくりと・・・がんばってご飯を作っている記録です。

 新型インフルエンザが話題ですね。パンデミックが流行語になりそうな勢いだし、鶏インフルエンザが増えてる。生物テロや新型ウイルスの映画やドラマも増えました。

 先日、新型インフルエンザが一人でもでたら、学校、保育園は閉鎖されることが決まったらしい。そうしたら、親も出かけられませんね。大変だ・・・


 怖いなあと思います。パンデミックは世界規模の流行ですが、例えば東京、日本だけなど地域限定の流行をエピデミックといい、これはいつ始まっても不思議ではないそうです


 鶏インフルエンザに感染した人でタミフルを飲んだ人は全員助かったのに、飲まなかった人は亡くなったとか聞いたことがありますが・・・でも今年のインフルエンザにはタミフルが効きにくい新しい型のウイルスがあるとか・・・すご~い、日進月歩のインフルエンザくんって感じです。


 さて、備えとしては・・・・TVで、インフルエンザの予防接種と、新型インフルエンザ流行中の8週間に外出しなくても良いように食料や日用品を買い備えておくことらしいので、ちょっと戸棚の点検をしたら、米、麺類、乾物は大丈夫そうですが、野菜や肉を冷凍しておこうかな。牛乳代わりのスキムミルクや、お茶とかコーヒーも買っておくか・・・洗剤やトイレットペーパーも必要かな・・・・8週間ってすごい量だ・・・・


冷蔵庫の整理をしたら、佃煮やふりかけが何種類も残ってる・・・そういうことはないですか?