冷酒に鱧ざく造り初夏の味・・銀座【割烹たきぐち】皐月のメニュー!淡路産鱧ざくと山口産鰹の旬魚盛! | 銀座由美ママの心意気

銀座由美ママの心意気

働く女の心意気を、銀座という世界を通して、様々な観点から表現したくブログを始めました。 そんな銀座ママの日常です。どうかご笑覧下さいませ。



冷酒に 鱧ざく造り 初夏の味




先週

ある宵

由美ママは、

初夏の“旬魚旬菜”を

和食で味わいたく、

贔屓の【割烹 たきぐち】http://gourmet.suntory.co.jp/shop/0X00197773/index.html

へと出かけました音譜

↓↓↓

*風祭ゆきさんと【由美28周年】の夕餉!銀座【割烹たきぐち】静岡産鰹丼と湯葉饅頭卯月メニュ―の旨味

http://ameblo.jp/ginzayumimama/entry-10861192653.html  (2011年4月14日号他)

↓↓↓
銀座由美ママの心意気-割烹たきぐち 滝口重夫店主  


今回の【たきぐち】では、

梅雨の水を飲んで美味くなる・・・

と言われる淡路産の“鱧”が登場ビックリマーク

↓↓↓

*銀座ふぐ福治 「魚偏に豊・・・」“鱧料理(2009年5月31日号他)

http://ameblo.jp/ginzayumimama/entry-10271256887.html
↓↓↓

銀座由美ママの心意気-割烹たきぐち 鱧ざく  


この

“鱧(はも)”とは、

古名を“波無(はむ)”と云い
ウナギ目ハモ科に属し、

沿岸部に生息する

大型肉食魚ですが、

夏の京料理には

欠かせない

高級素材とされています。


また

小骨が多いので

“鱧”を骨切りするときの

「シャッシャッ」という音が

蒸し暑い京都の夏を

涼しく感じさせてくれるようで、

7月の京の祇園祭は

「鱧祭」とも称されます。



ちなみに

“はも”の名の由来は、

よく咬みつくことから

“食む(はむ)”が転訛して

“ハモ”と称されるように

なったと云われています。

↓↓↓

*“牙”を見て 怖れるような 鱧捌き・・・「銀座なら本」鱧斬りの技

http://ameblo.jp/ginzayumimama/entry-10282104208.html  

(残念ながらこの上記「銀座なら本」は現在休業中です・・・)



そんな

【割烹たきぐち】の

皐月のメニューは・・・はてなマークはてなマークはてなマーク


滝川豆腐

↓↓↓
銀座由美ママの心意気-割烹たきぐち 滝川豆腐  

蕪とコンソメのジュレ キャビア添え

↓↓↓

銀座由美ママの心意気-割烹たきぐち 蕪とコンソメのジュレ  

焼き茄子ととろろ
↓↓↓
銀座由美ママの心意気-割烹たきぐち 焼き茄子とトロロ  

のどぐろ酒蒸しとじゅんさいお椀

↓↓↓
銀座由美ママの心意気-割烹たきぐち のどぐろ椀  

山口産“鯵のたたき”

↓↓↓
銀座由美ママの心意気-割烹たきぐち 鯵のたたき  

「目には青葉 山郭公 初松魚―素堂」・・・と

この一句浮かんでくるような“松魚”こと山口産“鰹”ビックリマーク

↓↓↓

銀座由美ママの心意気-割烹たきぐち 鹿児島産鰹  

青森産鰈の昆布〆・房総産アワビ・兵庫産トリガイ・富山産ヤリイカ

↓↓↓
銀座由美ママの心意気-割烹たきぐち お刺身盛り  

東京湾の黒ムツ焼き

↓↓↓
銀座由美ママの心意気-割烹たきぐち 黒むつ

ずいきと蒸しアワビの葛煮

↓↓↓
銀座由美ママの心意気-割烹たきぐち ずいきと蒸し鮑葛煮  

青海苔と富山産ホタルイカの茶碗蒸し

↓↓↓
銀座由美ママの心意気-割烹たきぐち 青海苔とほたるイカ茶碗蒸し  

〆のお蕎麦は“鴨肉のつけ蕎麦”ビックリマーク

“鳥類憐みの令”が信条の由美ママは“鴨抜き”・・・でしたが・・・

↓↓↓
銀座由美ママの心意気-割烹たきぐち 鴨つけ蕎麦  

静岡産「池島フーズ」http://www.umaimen.com/ の“茶そば”

↓↓↓

銀座由美ママの心意気-割烹たきぐち 茶そば  


銀座由美ママの心意気-割烹たきぐち デザート  



鮮やかな 新茶の緑 蕎麦からも




今回の

【割烹たきぐち】では、

鱧、鰹、鯵、ホタルイカ

茶そば・・・と

日本各地からの

初夏の旬魚旬菜を

存分に味わったひとときでした音譜




ナイフとフォーク銀座【割烹 たきぐち】ナイフとフォーク

東京都中央区銀座8-7-20

bell銀座5ビルB1

電話0335713783(要予約)

*NIEW!銀座8丁目にOPEN!【割烹たきぐち】春在枝頭己十分・・探春の旬魚旬菜の喰い切り料理!

http://ameblo.jp/ginzayumimama/entry-10812482219.html  (2011年2月25日号他)