月の沙漠をはるばると・・名匠“井上誠一設計”のコースチャレンジ8!37番目の遺作『大原御宿GC』 | 銀座由美ママの心意気

銀座由美ママの心意気

働く女の心意気を、銀座という世界を通して、様々な観点から表現したくブログを始めました。 そんな銀座ママの日常です。どうかご笑覧下さいませ。




月の沙漠をはるばると
旅のらくだが行きました
金と銀との鞍置いて
二つならんで行きました―「月の沙漠」1より





彼岸が明け、東京では平年より6日も早くソメイヨシノが咲き始め、

あちこちから桜の開花の便りが届いた連休でしたが、いかがお過ごしでしたか?




由美ママは、「白鳥は 哀しからずや 空の青 海のあをにも 染まずただよふ・・・」と

若山牧水が歌に詠んだ南房総の地「御宿」にて、

名匠「井上誠一」の37番目の遺作『大原御宿ゴルフコース』で、

海風に晒されながらも、澄んだ空気の中、

遠く富士山も見渡せるほどの素晴らしい景色を眺め
ながらプレーして参りました。




銀座由美ママの心意気-大原御宿GC 由美ママ  

『大原御宿GC』由美ママ

銀座由美ママの心意気-大原御宿GC 由美ママスイング

銀座由美ママの心意気-大原御宿GC 由美ママスイング2

銀座由美ママの心意気-大原御宿GC 由美ママスイング3





さて、この「御宿」とは、上記の童謡「月の沙漠」で有名な房総半島の海岸ですが、

作詞は叙情画家としても知られる加藤まさを氏(1897年~1977年)で、

作曲・佐々木すぐる氏のこの歌は、1923年に講談社発行の雑誌『少女倶楽部』3月号に発表された歌で、

加藤氏自身が「御宿を思い出しながら書いた」と話していることから、

“月の砂漠誕生の地”とされています。http://www.onjuku-kankou.com/kankou.html
http://utagoekissa.web.infoseek.co.jp/tsukinosabaku.html



ただ、砂丘でもない“砂漠”でもないこの地が、なぜ「月の沙漠」なのかは、

“沙”には“すなはま”の意味があり、「御宿」の水分を含んだ“海岸の砂”が瑞々しいことから、

“砂漠”ではなく“沙漠”と表現されたとの謂れのようですが、

ここ「御宿海岸」には、歌詞に登場する2頭のラクダに乗った王子と姫をあしらった像が

建てられていますから、近々「御宿」の地へと行かれる機会がありましたら、

白い砂浜と静かな海に調合するこの海岸にて、

淡い儚げな音色に想いを馳せ、「月の砂漠を はるばると 旅のらくだが 行きました・・・」と、

口ずさんでみてはいかがでしょうか?http://www.youtube.com/watch?v=lP5In24WWTQ&feature=related
http://www.worldfolksong.com/songbook/japan/tsukino_sabaku.htm




銀座由美ママの心意気-大原御宿GC 由美ママ2

銀座由美ママの心意気-大原御宿GC 名物17番

銀座由美ママの心意気-大原御宿GC 名物17番2  

No.17は井上誠一の設計日美を誇る“名物ホール”





広い沙漠をひとすじに
二人はどこへ行くのでしょう
おぼろにけぶる月の夜を
対のらくだはとぼとぼと
砂丘をこえて行きました
黙ってこえて行きました――「月の沙漠」4より


そんな「御宿」の白い砂浜にて、古の大正浪漫に触れ、煌く抒情と夢に包まれて、リフレッシュした由美ママでした!!!