“水無月晦日”の京の習し・・・ “一日一組限定の料亭”   祇園 『別邸 乾坤』夏の膳 | 銀座由美ママの心意気

銀座由美ママの心意気

働く女の心意気を、銀座という世界を通して、様々な観点から表現したくブログを始めました。 そんな銀座ママの日常です。どうかご笑覧下さいませ。


窓濡れて あざやけきかな 七月の 青きひかりは われの机に 

―若山牧水
 

明日、文月一日は一年の折り返しに入りますが、微かながらもようやく梅雨らしくなりましたが、「水無月晦日」はいかがお過ごしですか?


“梅雨らしい・・・”とは、今週は、梅雨前線が少しずつ関東に伸びてきて、“梅雨明け”した沖縄を除けば、全国的に“雨”との予報ですが、実は梅雨の時季の天気の予想は大変難しいそうで、現に先週“入梅”した東京は、“梅雨”とは名ばかりで、本当に雨の少ない“水無い月”六月でした。



銀座由美ママの心意気-祇園 由美ママ2 祇園の花見小路での由美ママ

銀座由美ママの心意気-祇園 由美ママ 石畳が風流・・・

銀座由美ママの心意気-乾坤 看板 銀座由美ママの心意気-乾坤 扁額

祇園花見小路『別邸 乾坤(けんこん)』(要紹介)では、旬の食材と料理人の匠の技が織り成す・・・・

季節それぞれの醍醐味を堪能できます。


銀座由美ママの心意気-乾坤 玄関 『乾坤』玄関前にて由美ママ

http://www.gion-hanasato.jp/

銀座由美ママの心意気-乾坤 扇 銀座由美ママの心意気-乾坤 お座敷

『乾坤』“一間だけ”のお座敷

銀座由美ママの心意気-乾坤 カウンターでの準備 今宵の“もてなし”の準備中のカウンター・・・


銀座由美ママの心意気-乾坤 夏の膳 “初夏の膳”は涼しげ・・・


銀座由美ママの心意気-乾坤 祇園祭り風前菜 祇園祭りを模した先盆


銀座由美ママの心意気-乾坤 ちまき

銀座由美ママの心意気-乾坤 祇園祭風前菜2 鬼灯とちまき


ところで、今日「水無月晦日」は、“氷の節句”を祝う『水無月』を食べる風習があるのをご存知ですか?


京都では古より、一年のちょうど折り返しにあたる「水無月晦日」に、この半年の罪や穢れを祓い、これから迎える残り半年の無病息災を祈願する“夏越の祓い”と言う行事がありますが、この行事に用いられるのが、和菓子『水無月』で、白い三角形の“ういろう”に“小豆”をのせた和菓子です。


この和菓子の『水無月』を食べる由来は、京都では昔から、旧暦6月1日(新暦6月末頃)に、周辺に幾つか存在した“氷室(真冬に造られた氷をストックして置く室)”から、宮中に“氷”を運び、国家安泰・無病息災を願い、その“氷”を神に捧げ、口にして邪気を祓うと云う「氷の節句神事」が執り行われていたことに由来しますが、

それが室町時代に入り、この“氷の節句”を庶民が真似るようになり、“氷”の代わりに“ういろう”を用い、邪気を祓う三角形に切って、さらにその上に悪魔祓いの意味で“小豆”をのせ神棚に供えたのが、和菓子『水無月』誕生のルーツと云われています。
http://www.kanshundo.co.jp/museum/yogo/minazuki.htm


銀座由美ママの心意気-乾坤 夏のお椀 贅沢なお椀

銀座由美ママの心意気-乾坤 あわび 由美ママの大好物“鮑”は豪勢に


銀座由美ママの心意気-乾坤 お刺身盛 絢爛たるお刺身盛!

銀座由美ママの心意気-乾坤 じゅんさい 銀座由美ママの心意気-乾坤 南瓜の先盆

じゅんさいと南瓜をくり抜いた中に盛られた“旬菜”


銀座由美ママの心意気-乾坤 鱧焼き 京都では、やはり鱧焼き・・・


銀座由美ママの心意気-乾坤 鱧焼き2 銀座由美ママの心意気-乾坤 初夏の彩り膳


そんな「氷の節句神事」の源である“氷室”ですが、その起源は古く、今から1600年以上前に、奈良市郊外の「闘鶏(つげ)」と云う場所で猟をしていた額田大中彦皇子が、その地の闘鶏稲置大山主が所有していた“氷室”を発見し、その中の“氷”を天皇への献上品として差し出したのがきっかけとなり、日本古代律令国家に於いて、「蔵氷」と「賜氷」として云う制度として生まれ、それが今でも、“献氷祭”として残り、奈良市春日町の「氷室神社」には“氷の神様”が祀られています。http://www.junpyou.or.jp/museum/jinjya_01.html

銀座由美ママの心意気-乾坤 鱧のご飯と岩崎料理長 『花郷』と『別邸 乾坤』を仕切る岩崎料理長が“鱧ご飯”を披露!

神秘そも 人には説かし 氷室守  

―蕪村


それでは、“氷室”開く「水無月晦日」も過ぎて、明日は、稲の穂の“含月(ふくみづき)”文月です。
今日は、遥か古からの「氷室神社」の「献氷」の習しに想いを馳せ、和菓子『水無月』を食し、恵みの“梅雨”を慈しめるような良き一日をお過ごし下さい。