SPADAよ、静かに眠れ | 地球変動を受け入れる愚人の備忘録

地球変動を受け入れる愚人の備忘録

個人的な考えだが、人為的炭酸ガスによる温暖化などには全く同意しない。これは欺瞞であり、詐欺であり、カルトだ。しかし、遠くない未来、地球は大きく変動すると直感している。そして、愚人は何を考え、どう行動していくのか、趣味と生活を含め、その備忘録とする。

SPADAを冬季保管用車庫に冬眠させました。
1.まず、「カーボンクリーナー」でエンジンキャブレター及び燃料系内部を掃除して、その後に燃料を満タンにして「燃料劣化防止剤」をに入れました。少し、走ってから、保管です。
$地球変動を歓迎する愚人の備忘録-tomin_01
$地球変動を歓迎する愚人の備忘録-tomin_02

2.冬季保管用の車庫は氷点下以下になるので、バッテリーははずして、室内保管。1-2ヶ月に一度充電してやる必要があります。
$地球変動を歓迎する愚人の備忘録-tomin_09

3.冬季保管用の車庫です。雪が積もれば、来年の春までSPADAは出せなくなります。
$地球変動を歓迎する愚人の備忘録-tomin_05
$地球変動を歓迎する愚人の備忘録-tomin_06

4.冬季保管用の車庫に置かれたSPADAです。漬物や冬季用の野菜と一緒に保管されます(笑)。
地球変動を歓迎する愚人の備忘録-tomin_04
地球変動を歓迎する愚人の備忘録-tomin_03

5.走行距離メーターです。5299キロになりました。譲り受けた今年の4月が2090キロでしたので、修理し、その後走ったのが、約3200キロ程度走った事になります。
$地球変動を歓迎する愚人の備忘録-tomin_08


これで、来年春まで、SPADAには乗れません。SPADAが寂しくない様にここに「Streets of Fire」の「Tonight is What it Means To Be Young」を子守唄代わりに貼っておきます。

PS:ちょっと前に張ったYouTubeが重かったので差し替えました(2010.11.21. 22:20)


この「Streets of Fire」という映画は私の心に強く影響を与えた映画で、「人に対する優しさ」とか「人を助ける」という意味を教えてくれた映画でもありました。私の人間形成の基礎になった映画です。今も、気に入っており、DVDなどを借りて、時々観ますね。なんと言うか、心温まる映画なんですよ。。。。ちょっと古い映画ですが、若い方にもお薦めですね(笑)。

SPADAよ静かに眠れ。来年も私と一緒に走ろう。
人気ブログランキングへ