テスラ、全自動運転ベータが事故を起こす可能性があるとして36万3,000台のリコールを実施 | Ghost Riponの屋形(やかた)

Ghost Riponの屋形(やかた)

 お気に入り動画の整理&保管庫



Tesla Recalls 363k Cars Over Full Self-Driving Beta’s Potential To Cause A Crash
NHTSAは、交差点の処理方法を中心に、FSDの4つの主要な問題点を挙げています
https://www.carscoops.com/2023/02/tesla-recalls-363k-cars-over-full-self-driving-betas-potential-to-cause-a-crash/
NHTSA(米国運輸省道路交通安全局)は、2021年にテスラの自律走行ソフト「フルセルフドライブ(Full Self-Driving)」の調査を開始しました。本日、「FSDベータシステムにより、車両が危険な行動をとる可能性がある」として、テスラ車362,758台のリコールを発表しています。ここでは、NHTSAが何を問題視しているのか、テスラがすでに何をしているのか、そしてテスラが、どのようにリコールに対応する予定なのか、具体的に説明します。

フルセルフドライブ(Full Self-Driving)は、自律走行システムの中でも、最も賛否が分かれるものの一つです。支持する人もいれば、否定する人もいますが、今日のリコールは、このシステムの安全性に疑問を投げかけていることは確かです。NHTSAは、FSDの運用方法について4つの主要な問題点を挙げています。重要なのは、そのすべてが交差点でのナビゲーションに関係していることだ。

1つ目は、黄色信号に変ったにも関わらず、交差点を通過したり、曲がったりすること。2番目にNHTSAは、「一時停止の標識がある交差点で、特に交差点に他の道路利用者がいない場合、車両が静止している時間が長い」と指摘。

3番目は可変速域でのFSDの車速調整方法、4番目は「右左折専用レーン」での直進です。これらはいずれも、テスラのコミュニティでは、比較的よく知られた問題である。また、いずれも「現地の交通法規や慣習に、抵触する可能性がある」と、NHTSAは述べている。同時に、これらのエラーが発生する状況は、「特殊で稀なこと」であるとしています。

NHTSAは、今年1月25日に、テスラに対してリコールを要請した。しかし、テスラは2月7日になって自主回収を開始。今月14日の時点で、上記のような状況をめぐる18件の保証クレームを確認している。

リコールですべての車両は、問題を解決するためのソフトウェアアップデートを取得します。36万2,758台に含まれるのは、2016年から2023年までの、テスラモデル、S、3、X、Yの全モデル。自動車メーカーは、リコールに至った状況に関連する、負傷者や死亡者の発生を把握していないとのことです。


テスラのポンコツ自律走行に対し、痺れを切らした規制当局から指導が入ったようです。



This Is What Tesla's Autopilot Sees On The Road
https://www.youtube.com/watch?v=fKXztwtXaGo
Full Self-Driving
https://www.youtube.com/watch?v=tlThdr3O5Qo



テスラが“完全な自動運転”として数年前からオプション販売していた「フルセルフドライビング ケイパビリティ(FSD)」は米国で安全性に懸念をもたれていたが、テスラはこの機能を搭載した約36万3,000台すべてをリコールすると2023年2月16日(米国時間)に発表した。この措置は、FSDの機能が「まれな状況」でドライバーを危険に晒し、さらに日常的な状況でも衝突事故の危険性を高める可能性があるという米運輸省道路交通安全局(NHTSA)の指摘を受けてのものだ。

リコールは自動車業界ではよくあることで、たいていは特定の部品や道路状況を対象とすることが多い。しかし、テスラの今回のリコールは広範に及ぶ。NHTSAはテスラのFSDが地域の交通法を破る可能性や、雑多な道路状況でドライバーが予測しない行動をとる場合があると指摘している。

NHTSAの報告によると、道路の信号が赤になる寸前の黄色の状態で通過する、一時停止の標識で適切に停止しない、道路標識の見落としやドライバーの誤った設定によりスピードを出しすぎる、交差点を直進する際に左折・右折専用レーンから予期せぬ車線変更をする──といった問題が確認されているという。テスラは不具合を修正するソフトウェアアップデートを開発していることから、対象車両の所有者は引き続き自動運転の機能を利用することができる。