プラズマ電解 "Atomic Hydrogen" | Ghost Riponの屋形(やかた)

Ghost Riponの屋形(やかた)

 お気に入り動画の整理&保管庫

$Ghost Riponの屋形(やかた)

プラズマ
http://ja.wikipedia.org/wiki/プラズマ
プラズマ(英語:plasma、英語発音: /ˈplæzmə/)は固体・液体・気体につづく物質の第四の状態の名称であって、通常は「電離した気体」をイメージに持つ。ここではまず、プラズマの一般的解説を与え、ついでそれを巡るいろいろな話題について記す。

総説
プラズマ は、気体を構成する分子が部分的に、または完全に電離し、陽イオンと電子に別れて自由に運動している状態である。プラズマ中の電荷は、異符号の電荷を引き付けるため、全体として電気的に中性な状態に保たれる。また、構成粒子が電荷をもつため、粒子は電磁場を通して遠隔的な相互作用をすることができ、離れた領域にある粒子の運動に依存したふるまいをする。このように、分子からなる気体とは大きく異なった性質をもつため、プラズマは物質の三態、すなわち固体、液体、気体とは異なった、物質の第四態といわれる。

物質の四態は、古代ギリシアで考えられていた、世界を形成する4つの根源であり、「地」は固体、「水」は液体、「空気」は気体、「火」はプラズマ (炎はプラズマの一種) に対応するとして、ウィリアム・クルックスが、放電現象に対して「第4の物質の状態」という言葉を最初に用いた。

プラズマは身近にも存在し、実験室内で古くから真空放電の研究に伴って観察されていた。電離した気体を対象とした研究は、1920年代のアーヴィング・ラングミュアに始まり、そこでデバイ遮蔽やプラズマ振動の存在など、プラズマの基本的性質が次々と明らかにされた。そしてラングミュアは、1928年にこの物質状態に「プラズマ」という名前を与えた。さらに1950年代以降、エネルギー源としての原子核融合や、宇宙物理学、さまざまな工学的応用など、その研究が進展した。

プラズマは、中に多数の自由電子があるため電流が極めて流れやすいという特徴を持つ。電流が流れればその近辺に電磁場を生じ、それがまたプラズマ自身の運動に大きく影響する。そのため、プラズマ中では粒子は集団行動をとりやすく、外部から電磁場を掛ければそれに強く反応し、全体として有機的な(有機化学的という意味ではなく、有機体のように多くの部分が緊密に関連しながら全体が機能しているさまのこと)挙動が観測される。有機的挙動の1つの現れとして、プラズマ中には通常の気体中には存在しない、電場を復元力とする縦波であるプラズマ振動が存在する。

プラズマの厳密な定義や、プラズマ中の物理現象はプラズマ物理を参照のこと。

身近なプラズマ
一般に気体中で放電することによって生成される。例えば、点灯している蛍光灯の内部は水銀ガスがプラズマになっている。これはグロー放電を起こし、クルックス管である蛍光灯内のアルゴンやキセノン等に経路状に電流が流れ発光するからである。なお、グロー放電は放電プラズマの一種である。


以下の英文は、YouTube投稿者のコメントです。
非常に興味深い内容(未検証)なので記載。
(黒が原文で、青が訳文、緑がコメント+画像を追加)


I now have very good reason to believe this is an "Atomic Hydrogen" reaction. Notice how it happens on only one electrode...and notice the emission spectrum (same as hydrogen)
私には今、これが「原子状水素」反応であると信じる非常に十分な理由があります。それは、たった1つの電極上でなぜ起こるかということです...そして、発光スペクトル(水素と同じ青白い光)に注目してください。
>状態によっては、赤色もあるみたいね。Mizuno style cellは、下の4色すべて出ている。
Mizuno style cell PLASMA(プラズマ電解)
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-11434906853.html
$Ghost Riponの屋形(やかた)

110-120vac to a high power bridge rectifier. The initial amperage is higher...around 2-3 amps. The water must be brought to a boil, through intense electrolysis, once boiling the reaction will then happen. Once the plasma effect starts the amperage dropped to around 0.9 amps. I also discovered another "tweak" that would lower the amperage even lower. I haven't filmed it because it is potentially dangerous. I will eventually document it because it's effects are too amazing..
AC110~120Vを、ハイパワーブリッジ整流器(ブリッジダイオード)で直流整流。初期のアンペア数は高いです...約2~3アンペア。水は強烈な電気分解により沸騰に至る。プラズマ効果が開始され、アンペアは0.9アンペア周りまで落ちた。私は、さらに低いアンペアに低下させるであろう"微調整(マイナーチェンジ)"を発見しました。それは潜在的に危険であるので、私はそれを撮影していません。その効果があまりにも素晴らしいので、私は最終的にそれを文書化します...
>ここでの危険は、投稿者の身の危険か。

Read the research paper on Blacklight Power's metal powder. They have figured how to lock atomic hydrogen into a nickel powder...a small amount of triggering heat starts the reaction releasing huge heat output. Ignore the special names and theory they give, I promise you that they are just purposefully confusing the mechanism at work! ;) As is Stanford and MIT, after all, there has been much effort put forth to hide atomic hydrogen! It will be the fuel of the future!
ブラックライト·パワー社の、金属粉に関する研究論文を読んでください。彼らは、ニッケル粉末で原子状水素をロックする方法を考え出した...トリガーとなる少量の熱は、巨大な熱放出反応を開始します。それらの特別な名称および理論を無視してください。私は、それらが意図的にメカニズムを混乱させている要因であると、あなたに保証します!;)スタンフォードやMITは、結局のところ、原子状水素を隠すために多くの努力をしています!それは将来の燃料になるでしょう!
>ブラックライト·パワー社、どこから資金が出ているのか。通常は研究資金に困るのがセオリーですが(笑)

BLPの取締役に最近任命されたスタンダード・オイル社の元社長であるジョン・ミラー氏は...(下記リンクより)
http://pfrancon.blogspot.jp/2012/04/blog-post_21.html
>これ、消えたマイヤー技術のリバースエンジニアリングの可能性あり。通常は白金族をつかうでしょう。
マイヤー製“Hydrogen Gas Gun”とBLP比較すると似ているな(笑)ロゴマークもあれな感じ。

http://rwgresearch.com/open-projects/stanley-meyers-wfc-tec/hgg-“hydrogen-gas-gun”/
$Ghost Riponの屋形(やかた)
BlackLight Power

Furthermore, I have found that this in fact produces a tunneling diode. The reason it happens on the cathode (for the same reason people call the anode a cathode and vise-versa) is because electrons flow from the positive to the negative. When they originally discovered static electricity they labeled them backwards...they knew that by rubbing certain materials together you get a surplus of what called a "fluid" on one material, and deficit on the other...they reversed them.
更に、私は、実際にトンネルダイオードを作り出す方法をみつけました。それが陰極で発生する理由は、(人々は同じ理由でアノード、カソードおよびその逆転と呼ぶ)正から負への電子の流れである。彼らが最初に静電気を発見したとき、彼らはそのラベルを逆に付けました...彼らは、特定の材料をともに摩擦することによって、余剰を得ることを知っていました。特定の材料の一方は「流体」と呼ばれています。そして他方の収支は赤字...彼らはそれを逆転させた。
>液体でも摩擦で静電気が発生するのか。
$Ghost Riponの屋形(やかた)
トンネルダイオード(tunnel diode)

Trust me...I am VERY familiar with Naudin's work. I find it very interesting that after he replicated Meyer's work finally he hasn't done the revision work...nor has he posted anything of any real significance. Hmmmm
私を信頼してください...私はNaudinの仕事に非常に精通しています。私は、彼がマイヤーの作品を複製した後、最終的に彼は改良作業を行っていない。そのことは非常に興味深いと思う...彼は本当に重要なものを掲載していない。うーむ


問題は、翻訳が正確かどうかであるが。
スタンダード・オイルは、デビさんところ。
(スタンダード・オイル・オブ・コネチカットは関係ないようですが)
ということは、やって機材一式ぶんどったのはデビさんところが濃厚ね。
ひょんなことから、証明されてしまったな(笑)
陰謀論であった。

ニッケル粉末にそういった機能があるのは興味深い。
が、確認のしようがない(笑)
H2(水素分子)ではなく、H(原子状水素)に着目せよという点に説得力を感じる。
BLPについて、上にも書きましたがニッケルは知らないと選択しないと思う。
投稿者の言う”重要なもの”とは、コンディショニングで積層される白いコート=ニッケル粉末についてかねえ。
特許資料に記載されていない秘密と言えばこれでしょうが・・・
うーむ(笑)

映像について、
4番目の映像で、電極のプラスとマイナスをスイッチで切り替えているようです。
青い火花が出る電極は、たしかに片側だけみたいですね。









こちらは黄色い光。トランスの一次側(二次側)を通すとスパークが変化するのかな。
バイファイラーも似たように機能するのかねえ。

Showing the power of running the microwave oven transformer also known as a M.O.T. in series through a Spark plug Cell to Make plasma , and a flammable gas sometimes call hydrogen syn gas browns gas

there is serveal different names but whats important is it has potential to be used in a torch or other heating applications.

the water from the cell heats up very quickly giving other possibilities for heaters

"Atomic Hydrogen"
http://www.youtube.com/watch?v=7NBjbFhwGlU
"Atomic Hydrogen" (2)
http://www.youtube.com/watch?v=t45ozMP84s8
"Atomic Hydrogen" (3)
http://www.youtube.com/watch?v=6bnN4zZlYTI
"Atomic Hydrogen" (4)
http://www.youtube.com/watch?v=rUHeBPBzca0
resonance Steam cell video diagram
http://www.youtube.com/watch?v=u6Hm3xjEw0E

エコ&エネルギーのまとめ
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10330910957.html
ブラウン・ガス(水で走る自動車)関連リンク集
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10368895283.html