伝説のG.A.光永パンテーラ [2] | Ghost Riponの屋形(やかた)

Ghost Riponの屋形(やかた)

 お気に入り動画の整理&保管庫

Ghost Riponの屋形(やかた)

東名厚木ー用賀6分20秒!?

彼の名をゲーリー・アラン・光永という。
スピードに取り憑かれていた。
ハワイで生まれ大学を卒業して日本の地を初めて踏むと、
持ち前の語学力を生かして小さな商事会社に就職した。
走り出したのはその頃だ。
ロータリーのサバンナ、初代RX-3を駆りGI相手に基地の滑走路でゼロヨンを挑んだ。
Ghost Riponの屋形(やかた)
負けると意地になって、車をいじり馬力を上げる。
打ち負かす相手がいなくなると、基地の外に出て行くようになった。
当然車もエスカレートしていき、収入の大半がそこに消える。
群れるのが嫌いな一匹狼だったが、40歳を越えると年下の仲間達もできるようになった。
青山3丁目にエンドレスと言う名の喫茶店がある。
8時を回ると、何処からともなく低い車高のさまざまな車達が集い、
零時を過ぎると、野太い排気音を響かせてどこかへ去っていく。

目的地は、東名高速道路海老名サービスエリア、厚木インターチェンジで
下り線をいったん降り、すぐUターンして上り線側のパーキングにくつわを並べる。
厚木ICから東京料金所までの27kmを、アクセル全開で競う。
東名レースである。
仲間はときに40台にもなった。
「コースレコード」は、ブルーのトランザムが叩き出した6分20秒、
平均時速255キロだ。光永は、愛車フェアレディZ・S30型を大改造し、
Ghost Riponの屋形(やかた)
ついにはシボレー製5.7リッターV8エンジンをそのフロントに搭載した怪物に
仕立ててトランザムに競争を挑んだが、如何にしても歯が立たない。

「このクルマではダメだ。このエンジンもダメだ。 
最高のクルマに、最高のエンジンでなくては。」

光永は環八の中古屋で、一台のデ・トマソ・パンテーラを見つける。
フォード製5.8リッターV8を、ミッドシップに積んだイタリア製スーパーカーだ。
Ghost Riponの屋形(やかた)
軽いし空気抵抗も低い。サビついてガタのきたオンボロだったが、改造のベースにはふさわしい。
手塩にかけたZを売り、ローン契約書に印鑑をついた光永は、
これで最高のクルマが手に入ったと思った。


マリオ・ロッシとの直談判

アメリカのレース雑誌に紹介されていた、小さな記事を頼りに、
光永はアメリカ西海岸を訪れた。
そこにはNASCAR(ナショナルストックカーレーシング協会)とNHRA(ナショナルホットロッド協会)
というアメリカ二大レースで名を知られた名エンジンチューナーがいた。
マリオ・ロッシという。
光永は小柄なイタリア人にこう切り出した。

「V型8気筒を一台、作ってほしい。それをパンテーラに載せ、公道を時速200マイルで
走ってみたい」

かつて世界で、もっとも強力だった市販エンジンとは、大排気量のアメリカ製V型8気筒
-アメリカンV8-だった。
50年代の繁栄は、アメリカ車をより大きく豪華に彩らせ、
それとともにアメリカンV8も排気量を次々に拡大して高めていった。
その頂点が訪れたのは、皮肉にもマスキー上院議員が自動車の安全問題で
世論を沸かせ、平和主義団体によって地球環境保護が叫ばれるようになった
60年代終わり頃のことだ。
排気量7400cc430馬力などという、怪物エンジンが市販のスペシャリティーカーに
堂々と搭載され、加速性能を競い合ったのである。これらのクルマは人気の的だった。
売れればコストが下がる。アメリカンV8は世界でもっとも廉価で手に入る高性能
エンジンになった。
それを購入して載せれば廉価なスーパースポーツがたちどころにできる。
フォード製5・7リッター350馬力エンジンを搭載したイタリアの「パンテーラ」も
そういう伊米混血車である。
光永はパンテーラを、自分の夢を実現する母体に選んだ。

公道上で200マイル。東名を走るうちに芽生えた途方もない夢である。
だがパンテーラの、5.7リッター350馬力では力不足だった。
光永の計算ではパンテーラを時速200マイルで走らせるには700馬力の
パワーが必要だった。シボレー製7リッター級V8をさらにチューニングした
エンジンにそっくり交換することによって、光永はそれを得ようと考えたのである。

伝説のG.A.光永パンテーラ [3]



伝説のG.A.光永パンテーラ [1]
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10279477614.html
伝説のG.A.光永パンテーラ [3]
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10279486182.html
伝説のG.A.光永パンテーラ [4]
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10279487394.html