「黒の教会」のご紹介
皆さんおはようございます!
FORMROMスタッフのタドです
さて、昨日はブラショフの町から少しエスカレーションして
ブラン城をご紹介したましたが、本日はブラショフの町に戻り、
「黒の教会」というスポットをご紹介させていただきます。

ブラショフの町の中心にそびえ建つ、
高さ65mのトランシルヴァニア地方最大のゴシック教会。
約80年をかけて建立されたと言われています。
ところで「黒の教会」と聞くと何だか、怖そうなイメージや
悪そうなイメージを思い浮かべてしまうのは、私だけでしょうか(笑)
なぜか頭の中に、悪魔導師やら
黒魔術使いなんかが出てきてしまいます
実は「黒」と言うのは全然意味が違いまして、
1689年にハプスブルク軍の攻撃に遭い、
外壁が黒焦げになってしまった事から、この名で呼ばれています。
教会の内部には、1839年に造られた
4000本のパイプと4組の鍵盤を備えた
ルーマニア最大級のパイプオルガンがあります。

場所はコチラ。
大きな地図で見る
【Facebookページへの「いいね!」もよろしくお願いします】
■いいね!で500ptプレゼント!■
ジェロビタールやルーマニア産蜂蜜などを取り揃えるFROM ROMでのお買い物でご利用いただけるポイントをもれなくプレゼント!この機会に是非!

お店へはコチラから!
【FROM ROM -フロムロム-】

FORMROMスタッフのタドです

さて、昨日はブラショフの町から少しエスカレーションして
ブラン城をご紹介したましたが、本日はブラショフの町に戻り、
「黒の教会」というスポットをご紹介させていただきます。

ブラショフの町の中心にそびえ建つ、
高さ65mのトランシルヴァニア地方最大のゴシック教会。
約80年をかけて建立されたと言われています。
ところで「黒の教会」と聞くと何だか、怖そうなイメージや
悪そうなイメージを思い浮かべてしまうのは、私だけでしょうか(笑)
なぜか頭の中に、悪魔導師やら
黒魔術使いなんかが出てきてしまいます

実は「黒」と言うのは全然意味が違いまして、
1689年にハプスブルク軍の攻撃に遭い、
外壁が黒焦げになってしまった事から、この名で呼ばれています。
教会の内部には、1839年に造られた
4000本のパイプと4組の鍵盤を備えた
ルーマニア最大級のパイプオルガンがあります。

場所はコチラ。
大きな地図で見る
【Facebookページへの「いいね!」もよろしくお願いします】
■いいね!で500ptプレゼント!■
ジェロビタールやルーマニア産蜂蜜などを取り揃えるFROM ROMでのお買い物でご利用いただけるポイントをもれなくプレゼント!この機会に是非!

お店へはコチラから!
【FROM ROM -フロムロム-】
