日曜日に、スリップサインが出始めてるS2000のタイヤを交換をするための下準備として、某量販店にて見積もりを出してもらいました。
候補は、3銘柄に。
BRIDGESTONE POTENZA RE-11A
YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08 R
DUNLOP DIREZZA ZⅡ☆
初期型の純正サイズがラインナップされているスポーツタイヤは限られますかねぇ。
上記の3銘柄ではDULOPが、一番新しいものになります。
ZⅡ☆(STAR SPEC)は2月発売のZⅡの進化モデルです。
見積もりを見ると、殆ど数千円の差。
B社、Y社、D社の順番で安くなっていました。
もう後は好みの問題でしたね。
一旦、持ち帰って検討する事にしました。
ちなみに、今のタイヤはPOTENZA RE-11Aです。
カタログを眺める事、しばし…
まずは、YOKOHAMAが脱落。これは、本当に好みの問題ですwww
以前にブログに書いた事がありますが、過去にADVANでいい思い出はないので。
それに、NEOVA AD08 Rの唐草模様のようなパターンデザインもちょっとねぇ。
こんなデザインです。本当に好みの問題ですので、好きな人は好きでしょう。
で、DIREZZA ZⅡ☆は、迷いました。
一番、安いし、最新モデル。パターンデザインもその気にさせる。
あっ、アフェリストの画像を使っているので、表示されている値段は関係ありません。
ずーと、POTENZAで来ていたので、たまには違う銘柄もいいかなって。
で、今日の仕事帰りに注文をしに行って来ました。
え~、オチはありませんwww
結局は履き慣れている事を重視してPOTENZAに決めた次第です。
早々に在庫にチェック。
まぁ、今週末あたりには、履き替えができるだろうと思っていましたが…
出てきた納期は3月5日!!
えっ、1週間もかかるんかい ヽ(`Д´)ノ
仕方がないかな。
初期型のタイヤサイズは、
フロント 205/55R16
リア 225/50R16
ですからねぇ~。
各社のカタログでも、下の方や、隅の方に「取り敢えずは用意してあります」的な扱いのサイズですから(苦笑)
AP1型でも、途中から17インチに変わっていますしね。
初期型でもインチアップされている方が多いんじゃないかな。
入荷次第、連絡をもらう事にして発注してきました。
そう言えば、見積もりに窒素充填が入っていたの削ってもらいましたけどww
たかが、1,000円ですが。笑゛
筆者は、タイヤへの窒素充填には懐疑的なんです。
空気とどう違うのか、理由がはっきりしない。
空気の約80%が窒素。それを100%にして、何の効果があるのか???
エア圧が下がりにくい?
ガス透過率が酸素の方が高いので、残りの20%くらいの酸素分だけタイヤのエア圧の低下が起こるとか。
う~ん、そんなの微々たるもんでしょ。
ゴムの分子間を透過するより、他の要因でエア圧低下する方が大きいと思うけどね。
タイヤの温度上昇に対する内圧変化はない、もしくは少ない???
ハァ? ボイル=シャルルの法則を知らないのかよwww
もし、そんな気体が発見されたら、ノーベル賞もんじゃねぇの(爆
物理法則に従わない理由なぞ、信じられるかよ。
結局のところ、F1のタイヤや航空機のタイヤが窒素充填だからって言う謳い文句の背光効果を使った商売だと思う次第ですがいかかでしょう。
効果があったって言うのも、いわゆるプラシーボ効果ってヤツですかねぇ。
他にも、酸素を入れないことによるホイール、タイヤの酸化劣化の抑制とか、圧縮エアに含まれる水分の影響がないとかあるけど…
イマイチ、説得力に欠けますな。
話がそれましたが、タイヤの交換は来週末あたりになりそうです。
また、お金が消えていく…