<東京新聞・望月衣塑子記者>

「質問が打ち切られるようになった。メディアの自殺行為ではないか」

 

8月に菅長官側から「後何人、後何問まで」と会見の打ち切りを内閣記者会に打診、

そして耳を疑ったが、その打診に内閣記者会が応じてしまったようだ。

以降、質問は打ち切られるように。メディアの自殺行為ではないか

 

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/213438

 

39

 

まあ、記者会見の席を乗っ取った、

自分勝手な、自己主張、プロパガンダを繰り返してきた望月さんではありますが、

こうした迷惑行為に業を煮やした内閣記者会が、「質問打ち切り」に応じたことを、

逆恨みしてました。

 

どころが、、、ついに

 

【望月いそ子】「私への誹謗中傷がネットで拡散してる。 政府としての見解は?」は?は? https://www.youtube.com/watch?v=0R70abd081E&

 

 

3:17辺りから

望月 「記者等に対する誹謗中傷というのが私事ですけれどもかなりすすんで」

事務官 「簡潔にお願いします」

望月 「はい、このような状況にですね、

    菅長官自身のご発言等々がネット上で拡散されることでたまたま

    こういうことになってるとは思うんですが

    正に言論弾圧を助長するかのようなネット上の誹謗中傷等々について

    政府としてはどのように受け止めていらっしゃるのか?」

 

望月さん、「言論弾圧」というけど、あなたのは「言論」じゃなくて、

妨害であり、失言誘発の「挑発」でしょ?

それを公式の記者会見で他社の時間を食いつぶして延々と繰り返す。

独りよがりの、迷惑行為です、それを批判されてるんです。

 

東京新聞さん、望月さんの被害妄想は相当な段階に来ていると思います。

しばらく、休養を与えた方がよろしいのではないか、とご助言いたします。