先日、私のいる事業所に営業電話がありました。

「広告に頼らないウェブ集客についてのご案内です。」

当事業所は一般顧客を取引先としていないので、即お断りしました。


また過日、日本企業が社員旅行で訪れたタイのビーチリゾートで

裸踊りの乱痴気騒ぎをして顰蹙を買うニュースがありましたが、

あの会社は「WEBコンサルティング」などを業としているとのこと。


そういえば、「Fセキュア」なんて会社もありましたね。


こういうことを見聞きして思うことは、

流行、風評なんてものは、ネットの操作でどうにでもなるのだな、

世論操作が商売になるのだな、ということ。


「保育園落ちた、日本死ね」という匿名のブログが大きな反響を呼び、

国会で議論をされ、便乗した政治家が醜態をさらしています。



共産も便乗? 吉良氏「わが家も認可園落ちた」ツイッター書き込み

   「収入面から入園は困難」との声も


そもそも、「匿名のブログ」がこれほど大きな反響になったのは、

ツイッターなどの、「フォロー」の影響があるのでしょう。


保育園の定員については、平成22年の時点で216万人。

安倍政権はそれを大幅に改善させ、2016年4月1日時点では

253万人まで増やしています。



それを踏まえ、今後もこの流れを促進するがゆえの

「一億総活躍社会」なのですが、

匿名ブログを取り上げる人たちは、それに反論することもなく、

「一億総活躍社会じゃねーのかよ!」(これがお母さんのセリフですかね?)

に対し、「そうだそうだ」と無批判に、囃し立てています。


上の「便乗政治家」共産党・吉良参議院議員の画像を見ていただくと、

「#保育園落ちたの私だ」となっています。


くだんの匿名ブログは、NPO活動家の駒崎氏などに「発掘」され、

フォロワーを増やしましたが、その過程で(そのそも、仕掛けたのか?)、


「これは安倍批判に使える!」と感じた「反安倍勢力」が、

「#保育園落ちたのは私だ」というハッシュタグを用い、

この問題を「運動化」したのです。



ツイッターのフォロワーが「一人一人」だとは限りません。

「ノイジーマイノリティー」の分身の術。



#ハッシュタグ世論は水増し世論です。

デモなどの人数の「主催者発表」程度に扱われるべきものと思います。