民主党の福山哲郎幹事長代理の資金管理団体が、東京・六本木のガールズバーの飲食代を政治活動費の「会合費」名目で支出していたことが分かった。専門家は「ガールズバーでの会合が政治目的とは考えにくく、不適切だ」と指摘している。

 収支報告書によると、同団体は平成26年2月6日、ガールズバーに2万1千円を支出していた。店内にはL字型のカウンターがあり、女性従業員と会話しながら酒を飲んだり、カラオケを歌うことができる。

 福山氏の事務所は産経新聞の取材に「マスコミ関係者数名との懇談で使用した。待ち合わせ場所として先方より指定があり、そこに出向き、当方で支払った」と釈明。「内容は当時の政治状況についての意見交換であり、会合費としての支出は適切であると考える」としている。

 神戸学院大の上脇博之教授(憲法学)は「実質は政治活動でないのは明らか。不適切であることは間違いない」と話している。


**************************


>マスコミ関係者数名との懇談で使用した。

>待ち合わせ場所として先方より指定があり


マスコミ関係者と、

一緒に「ガールズバー」で遊ぶ間柄なんですね。

「打合せ」というより、お友達


支出も不適切だけど、付き合いも「不純」だよね。


民主党は前にも、マスコミ関係者を、

コスプレバーやオカマバーで接待してましたね。


関係者や秘書連中はようするに、

そんな「ノリ」で政治をやってるんでしょうね。