まずこれを見て、東シナ海から南シナ海の水深の違いを見ていただきたい。


東シナ海は浅く、南西諸島でふさがれているのに対して、

南シナ海は深く、南に開かれている。


中国南部の「海南島」には「原潜基地」があります。


<イギリスメディアが発表した、

  海南島原子力潜水艦基地の衛星画像>


日本のメディアが中国が南シナ海の岩礁を埋め立てているのと、

領土を広げる「拡張主義」的な観点で報じています、

後は海洋資源ですか?

「日本も同じ、資源は欲しいよねお互い様」的な、

論調にもっていきたいのかもしれません。

アメリカも「航行の自由」を主張しています。


しかし、アメリカが守ろうとしているのは、

「シーレーン」だけではありません、

アメリカの安全そのものを守ろうとしているのです。


中国の南シナ海の「核心的利益」はその「水深」にあります。

深い海に、SLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)を搭載した

原子力潜水艦を隠しておくためです。


中国の潜水艦発射型弾道ミサイル(SLBM)「JL-2(巨浪2)」

   戦力化に目途 (2013/11/11 Defense News)

この、「巨浪2」搭載のSLBMは射程が7,400キロ。

原潜基地から遠く、太平洋上まで進出しなければ、

米国本土を射程に収めることができません。


したがって、中国はこの原潜を、

南シナ海を「自由」に航行させる必要があるのです。


まさに、この原潜の自由な航行こそが「核心的利益」

というか、これが南シナ海を自由に航行でき、

しかも太平洋で進出出来なければ、タダのでかいドラム缶。


中国が必死になるのは、こういうことです。