「自転車のヘルメットみたい」「ヘンなの」


新国立競技場のデザインが発表された時、

最初に感じた印象がこれ。



正直、少しも「いいな」とは思わなかった。


でもまだ、東日本大震災の最中と言っていい頃だったし、

民主党政権のやることなすことに怒り心頭だったので、

他に忙しかったというのが正直なところ。


こんなところまで、批判の対象にする暇がなかった。


今思えばそんなところであったと思います。


でもやっぱり、「民主党」のやることは、

やはりすべてが「ダメ」だったんだな、と思います。


新国立競技場見直し「思い持ったことも」…首相


このデザインは12年11月、建築家の安藤忠雄氏を委員長とする審査委員会が採用。だが、予算の1300億円で実現できるかどうか、建築の専門家らの間で疑問視する声が上がった。

下村文科相は「ザハ・ハディド氏も金額についてどの程度認識していたのか。(選考で)値段とデザインを別々に考えていたならばずさんだ」と述べた。総工費が正式に示された7日の有識者会議を欠席した安藤氏については、「選んだ理由を堂々と発言してほしい」と指摘した。


**************************


この設計コンペ自体を、

予算・運営をつかさどる組織が掌握していなかったということが、

最大の問題なのではないでしょうか?


「僕の(わたしの)造りたい、カッコイイ建物」

それだけでコンペやって、


どうやって、いくらで作るのか?

安全か?

開催コンセプトにマッチするか?

そもそも必要か?


それこそ、みんな大好きな「有識者」の意見は反映されたんでしょうか?


「後だしじゃんけんみたいな事を言うな」と言われるかもしれませんが、

もともと、新国立競技場は「2016年誘致」の案では、

晴海の新しい開発地域に造ることになっていました。



しかし、「2016年誘致」に失敗して、

いまの「国立」に変更、建て替え案に修正した。


「2016年誘致失敗」と「ザハ案採用」はセットで、

「民主政権」がやったことです。


だいたい、震災の直後に、

「東京オリンピックの思い出の国立競技場を壊す」

こんな、発想。

普通の日本人なら思いつきますか?


やはり、民主党政権っておかしいでしょ?