少し間が開きましたが、【前回の記事
】の続きを書こうと思います。
2台ある、パソコンのうち、
古いパソコンを使っているパートナーに
「もう一台の方が速いで~。」
と伝えたところ、
パートナーの驚愕の答え、
それは、、、、
「知ってる。」
でした。
・・・
・・・
・・・
「なんで??」
思わず聴いてしまいました。
(どこが驚きやねん!ってツッコミはなしで^^;)
僕の常識としては、
当然、
●時間効率のいい、
●途中で固まらない、
●すばやく動くパソコンの方がいいに決まっている。
と思っていました。
そこで、聴いてみると
またもや、僕にとって驚愕の答えが、
「よくわからんけど、
知らんうちに
すごい遅くなってん。」
と、
よくよく聴くと、
昔は速い方を使っていたそうですが、
知らないうちにそうなったと。
そこで、
パソコンを立ち上げてみると、
そんなに性能の良くないパソコンに、
常に動いているソフトがえらい動いているではないですか
ウィルスチェックなどのソフトは、
常にパソコンを監視していないといけないので、
見た目にスイッチを入れていなくても動いています。
つまり、
キャパシティーオーバーになっていたわけですね。
そりゃ、動くのも遅くなります
僕の常識では、そういう場合は
必要なソフトのみ動かして、
今は使わないソフトは
削除してしまえばいいと思っていました。
しかし、
パートナーはだんだん遅くなっていく状態を感じてはいたが、
自分で
【パソコン掃除の仕方を知らなかったので】
パソコンを最高の状態にすることが出来なかったんですね
いつまで経っても、手がつけれない、
遅いままになっていて、
性能の悪い(つまり、かなり効率の悪い)
動きをしていたんです
その後、僕は使うソフトなどを聴き、
必要な物のみを残し、
パソコンの掃除を決行しました。
すると、どうでしょう~~~~
(劇的 before after風)
あの遅かったパソコンが、
↓↓↓
見る見るスタイリッシュになっていくではありませんか~~
(ここまではやりすぎ)
でも、まぁ~、
かなり使いやすくなったことは間違いなしです
僕がやったことは、
必要のないソフト・使っていないソフトの削除。
それをすることによって、
スペースを作ってあげたのみです。
今回は、
いかにスペースが大事なのか?を再確認しました。
これは
パソコンのことだけではないです。
自分の生きたい生き方
ライフスタイルにもスペース(余裕)はかなり大切です。
今、いらないことに時間を使ってないですか?
今、必要のないものが溜まっていませんか?
それらを洗い出して、見直すのもいいかもしれませんね
そして、一人でそれが出来ないなら
誰かとそれをやるのもいいかもしれません。
そんなことを感じた、出来事でした。